1月17日のおすすめ


書名しょめい:『絵物語古事記』
著者ちょしゃ:富安 陽子/文 山村 浩二/絵 三浦 佑之/監修 出版社 しゅっぱんしゃ:偕成社
--------------------------------------------------------------------
 むかしの人たちは、日本のはじまりを、どのように思い描いていたのでしょうか。
 この本では、「古事記」という書物の中の、神さまの物語が描かれています。
 「ヤマタノオロチ」、「稲羽の白うさぎ」、「海幸彦と山幸彦」などのおはなしを聞いたり、読んだりしたことはありませんか。それらのおはなしは、「古事記」につづられている物語の一部なのです。
 「古事記」が書かれたのは今からおよそ1300年前。訳されたものでも難しい内容ですが、この本では、物語がとてもわかりやすい表現で語られていきます。暗く、もやもやとした世界が天と地にわかれるところから始まり、ふしぎな響きの名前を持つ、個性的な神さまたちが次々に登場します。
 神話や伝説や歴史を、口伝えから文字として書き記すようになった時代に、当時の人たちが伝えようとした記録の数々。物語だからこそ出会える言葉、古い時代から伝わる物語に、ぜひふれてみてください。