新着図書からおすすめの5冊 | |
毎週火曜日は、新着図書の配架日です。本日12月17日(火曜日)の新着図書の中からおすすめの本を紹介します。インターネット予約・貸出は、12月24日(火曜日)からです。 | |
『子供より古書が大事と思いたい』鹿島 茂/著、青土社/刊、請求記号:024.8/Ka,76内容:買うも地獄、買わぬも地獄-。19世紀フランスの社会と小説の研究者であり、洋書コレクターでもある著者が、達意の文章で洋古書の魅力とコレクション地獄の恐怖を綴る。 著者紹介:1949年横浜市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。共立女子大学文芸学部教授。専門は19世紀フランスの社会と小説。「職業別パリ風俗」で読売文学賞受賞。 『実像』秋山 千佳/著、KADOKAWA/刊、請求記号:289.1/N,36内容:約40年にわたり、非行少年や生きづらさを抱える人たちに無償で手料理を提供し、支援し続けてきた「ばっちゃん」。綿密な取材によりその原点と秘してきた「情と業」に迫り、偶像を求め、作り、弄ぶ時代を撃つ渾身のレポート。 著者紹介:1980年生まれ。東京都出身。早稲田大学政治経済学部卒業。朝日新聞社を経て、フリーに。ジャーナリスト。九州女子短期大学特別客員教授。著書に「戸籍のない日本人」がある。 『その証言、本当ですか?』ダン・サイモン/著、勁草書房/刊、請求記号:327.9/Si,6内容:被害者や目撃者がそろって犯人であるとし、本人も自白した事件。しかし、彼は無実であった-。刑事司法手続きの始まりから終わりまでを俯瞰し、段階ごとに問題を検討。誤った証言を生み出すメカニズムに迫る。 著者紹介:南カリフォルニア大学教授。専門は法と心理学。 『健康な100歳をめざして』日本赤十字社医療センター/著 、桜の花出版/刊、請求記号:498/Ke,45内容:予防医学、生活習慣病、様々ながん、運動機能、認知症、生活を支えるためのサポートやリハビリ…。健康長寿を達成するための知識・情報をわかりやすく解説。日赤医療センターの診療や組織の特徴、関係するエピソード等も収録。 『お江戸ののれん』 鈴木 進吾/著、柘植書房新社/刊、請求記号:674.8/Su,96内容:暖かくなれば夏暖簾を掛け、涼しくなると冬暖簾に替える。暖簾を替える店には品格がある。神田まつや、日本橋三越本店、上野藪蕎麦、天一銀座本店など、173店の夏冬の暖簾を写真で紹介する。歌舞伎役者の花暖簾も掲載。 |