1.令和6年度佐賀県立図書館 運営方針

 

(令和7年4月1日)
 

 佐賀県立図書館は、県の中核図書館としての役割を果たし、県民が生涯にわたり学び続けていく「知の拠点」として、誰もが利用しやすい魅力ある施設を目指している。
 このため、県内市町図書館等支援・連携の強化や県読書バリアフリー推進計画に基づくサービス提供の推進など、次の6つの方針を掲げて事業に取り組む。

1 県内市町立図書館等に対する支援及び連携の強化

①県内図書館の司書等のスキルアップのための人材育成事業の推進【再掲2③】
②市町立図書館司書等を対象としたテーマ別研究会の開催
③「司書のつどい」の開催による図書館間のネットワーク形成の促進と連携強化
④リーダー司書等県立図書館職員による市町立図書館等に対する巡回訪問による支援
⑤市町立図書館等と大学図書館間の物流システム(相互貸借)の活用
⑥新刊児童書の一括貸出による市町立図書館の選書や司書研修での利活用【再掲3⑤】

⑦児童書等を活用した市町立図書館、学校等に対する支援【再掲3④】
⑧市町郷土資料の整理・保存への支援推進【再掲4④】

2 資料の収集・整理・保存・利用者への提供の充実

①中核的図書館として必要な資料、地域の歴史・文化・産業等に関する郷土資料等の収集・整理・保存・利用者への提供
②レファレンスサービス等利用者サービス提供の充実
③県内図書館の司書等のスキルアップのための人材育成事業の推進【再掲1①】
④児童図書の全点購入【再掲3①】
⑤電子(デジタル)図書の拡充と利用促進
⑥図書館業務のDX化の研究(利用者の利便性向上及び職員の作業効率化)

3 児童図書の全点購入・利活用推進

①児童図書の全点購入【再掲2④】
②新刊児童書を活用した児童図書情報収集・発信
③子どもの読書支援サービス強化及びイベント活用による普及促進
④児童書等を活用した市町立図書館、学校等に対する支援【再掲1⑦】
⑤新刊児童書の一括貸出による市町立図書館の選書や司書研修での利活用【再掲1⑤】

4 郷土資料の利活用推進

①郷土資料のデジタル化公開の推進
②貴重な郷土資料の保存、近世資料の編さん及び公開活用の推進
③東京大学等関係機関との連携・共同研究の推進
④市町郷土資料の整理・保存への支援推進【再掲1⑧】
⑤県内外にある郷土資料の調査、収集、保存、活用
⑥郷土資料を活用した展示等の実施

5 豊富なコレクションを活用した資料情報の発信強化

①タイムリーなテーマ展示等による情報発信
② 県の施策や事業、その他関係機関との連携の推進
③ソーシャルメディアを含めた複合的で効果的な情報発信

6 県読書バリアフリー推進計画に基づくサービス提供の推進

①「みんなの森」等におけるサービス提供と情報発信
② 関係機関との連携によるサービス提供と情報発信
③バリアフリー関連図書の充実と利用促進