新着図書からおすすめの5冊 | |
毎週火曜日は、新着図書の配架日です。本日11月12日(火曜日)の新着図書の中からおすすめの本を紹介します。インターネット予約・貸出は、11月19日(火曜日)からです。 | |
『汪兆銘と胡耀邦』柴田 哲雄/著、彩流社/刊、請求記号:222.07/Sh,18内容:中国民主化のために闘った汪兆銘と胡耀邦の生涯を紹介。さらに、中国が長年に渡って民主化を求めながらも、今日に至るまでそれを実現し得ていないのか、その構造的要因についても検討する。 著者紹介:1969年名古屋市生まれ。博士(京都大学人間・環境学)。愛知学院大学教養部准教授。著書に「習近平の政治思想形成」「中国民主化・民族運動の現在」など。 『世界史で読み解く「天皇ブランド」』宇山 卓栄/著、悟空出版/刊、請求記号:288.49/U,98内容:世界に君主は27人いるが、天皇は唯一のエンペラー! 世界史を眺め、歴史上の王室の事例をひも解きながら、グローバルな視点を軸に「天皇や皇室“ブランド”=価値」を再認識する。 著者紹介:1975年大阪生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。代々木ゼミナール世界史科講師。著作家。各メディアで時事問題を歴史の視点で解説。著書に「「民族」で読み解く世界を史」など 『パワーハラスメントに関する法律実務』外井 浩志/著、税務研究会出版局/刊、請求記号:366.3/To,26内容:パワーハラスメント関連の判決を詳細に分析。各判例の概要はもちろんのこと、難解な判例を理解しやすくするために、著者の着眼点や、判断を左右する要素になった事柄、キーワードを類型の分析とともに紹介する。 著者紹介:東京大学法学部卒業。弁護士。外井(TOI)法律事務所開設。著書に「健康・安全・衛生と補償・賠償」「就業規則の知識」「図解でわかる労働法」など 『究極の歩き方』アシックススポーツ工学研究所/著 、講談社/刊、請求記号:498.3/Ky,8内容:50歳を境に足や歩き方の衰えが始まる。いつまでも健康で楽しく暮らすにはどこに気をつけるべきか、靴を選ぶときどんな点に注意すべきか、運動するならどんなスポーツが望ましいか、アシックスが解説する。 『自動運転の技術開発』 古川 修/著、グランプリ出版/刊、請求記号:537/F,93内容:クルマの自動運転の研究開発責任者だった著者が、その歴史をたどりつつ、運転自動化の実現が人類・社会に与える影響や開発の方向性を、技術的観点から提言する。 著者紹介:(株)本田技術研究所に入社。自動運転車の研究開発プロジェクトの責任者などを務めた。芝浦工業大学名誉教授。博士(工学)。著書に「クルマでわかる物理学」など。 |