新着図書からおすすめの5冊 | |
毎週火曜日は、新着図書の配架日です。本日は、2月19日(火曜日)の新着図書の中からおすすめの本を紹介します。インターネット予約・貸出は、2月26日(火曜日)からです。 | |
『偉人たちの生と死のカルテ』古井 倫士/著、黎明書房/刊、請求記号:280.4/F,93内容:作曲家、映画スター、医学者、野球選手、発明家…。各分野の偉人たちは病とどのように向き合い、どのように人生を全うしたのか? 脳外科医である著者が、残された資料や書物をもとに、偉人たちの身体に現代医学で迫る。 著者紹介:1948年愛知県生まれ。脳神経外科医。エッセイスト。著書に「ロマンとアンチロマンの医学の歴史」「読めば楽になる女性のための頭痛の話」など。 『できる人は必ずやっているビジネスマナー&整理術大全』リベラル社/編集、リベラル社/刊、請求記号:336.4/D,54内容:ミスやムダがない人は「マナー」「整理術」を心得ている! 社会人になったら身につけておきたい基本のビジネスマナーと整理術を、イラスト入りでわかりやすく説明する。 『竹』内村 悦三 ほか/著、農山漁村文化協会/刊、請求記号:657.9/Ta,58内容:植物としてのタケ、工芸利用をふまえた各種のタケの特徴と利用、タケの栽培管理、タケ利用の歴史、竹ひごのつくり方、籠編み・笊編みの方法などを詳述。岐阜和傘、紀州へら竿、造園・建築材としての利用も取り上げる。 著者紹介:竹資源フォーラム主宰。 『マーケットでまちを変える』鈴木 美央/著、学芸出版社/刊、請求記号:673.7/Su,96内容:マーケットで起こる出会い・学び・喜びが地域経済を活性化し、まちの魅力を増すことにつながる! 東京&ロンドンの多数の実例を元に、マーケットがまちに生みだす15の効果と、効果を引きだすアクションについて解説する。 著者紹介:1983年生まれ。慶應義塾大学に博士号(工学)取得O+Architecture主宰。建築設計、行政のアドバイザー、マーケットの企画・運営、公共空間の研究などを行う。 『スポーツ好きは甲子園とオリンピックから始まった』佐塚 元章/著、文芸社/刊、請求記号:783.7/Sa,99内容:日本人はなぜ、甲子園とオリンピックが好きなのか? 元NHKアナウンサーでスポーツジャーナリストの著者が、自らの体験を振り返りつつ、甲子園とオリンピックの共通項と、そこに秘められた“魔力”を探る。 著者紹介:1951年静岡市生まれ。スポーツジャーナリスト。元NHKアナウサー。法政大学スポーツ健康学部講師(非常勤)、内外情勢調査会講師、東京運動記者クラブ会友などを務める。 |