新着図書からおすすめの5冊 | |
毎週火曜日は、新着図書の配架日です。本日8月6日(火曜日)の新着図書の中からおすすめの本を紹介します。インターネット予約・貸出は、8月13日(火曜日)からです。 | |
『アインシュタインの旅行日記』アルバート・アインシュタイン/著、草思社/刊、請求記号:289.3/E,39内容:アインシュタインが、1922年10月から1923年3月までの半年間、日本、パレスチナ、スペインを旅したときの日記を全編網羅。ほか、日記オリジナルページの写真、日記に記されている個人や組織等の説明なども収録。 著者紹介:1879~1955年。ドイツ生まれ。チューリッヒ工科大学卒業。理論物理学者。特殊相対性理論、一般相対性理論などを発表。ノーベル物理学賞受賞。 『おしゃれ文化史』ポーラ文化研究所/編著、秀明大学出版会/刊、請求記号:383.5/o,75内容:白粉(おしろい)化粧はいつから? おちゃっぴいって何のこと?伝統化粧のはじまりと発展から、江戸時代のよそおい・化粧、浮世絵にみる「粋」まで、その時代の美を彩ったおしゃれの歴史を豊富な図版を交えて解説する。 『喫煙を科学する』竹内 実/著、北隆館/刊、請求記号:498.3/Ta,67内容:PM2.5を含むタバコ煙に着目し、喫煙による免疫細胞への影響および喫煙と免疫とがんのネットワークの関係について、科学的な実験データをもとに図表を交えて解説する。 著者紹介:山口大学大学院農学研究科獣医学専攻修了。京都産業大学総合生命科学部教授。医学博士(京都大学)。医学博士(山口大学)。京都府獣医師会理事。 『ゆめタウンの男』山西 義政/著、プレジデント社/刊、請求記号:673.8/Y,37内容:戦後の広島でヤミ市から身を起こし、売上高7千億円超の一大流通チェーンを築き上げた-。小売業界に多くの革新をもたらした稀代の経営者、イズミ名誉会長・山西義政が自身のこれまでを綴る。 著者紹介:1922年広島県生まれ。戦後、広島駅前のヤミ市で商売の道に進む。スーパーいづみ(現イズミ)名誉会長。西日本各地に「ゆめタウン」などを展開し、一大流通チェーンを築く。 『かこさとしの世界』平凡社/刊、請求記号:726.6/Ka,27内容:2019年、92歳で逝去したかこさとしを追悼する「かこさとしの世界」展の公式図録。若き日の自画像、名作絵本の原画や下絵など、初公開の作品や資料を多数掲載する。 |