新着図書からおすすめの5冊 | |
毎週火曜日は、新着図書の配架日です。本日は、3月26日(火曜日)の新着図書の中からおすすめの本を紹介します。インターネット予約・貸出は、4月2日(火曜日)からです。 | |
『外国人記者が見た平成日本』ヤン・デンマン/著、ベストセラーズ/刊、請求記号:302.1/D,58内容:日本の伝統文化から、社会、教育、政治、マスコミまでを、比較文化論的な公正な視点から、時に辛辣、時にユーモラス、時に激越に綴る。『週刊新潮』の名物連載「東京情報」の中から珠玉のコラム80本を厳選収録。 著者紹介:S・P・I通信編集局長。 『小学校明日からできる!読書活動アイデア事典』塩谷 京子/著、明治図書出版/刊、請求記号:375.8/Sh,78内容:読み聞かせ、アニマシオン、リテラチャーサークル、お話動物園…。小学校の授業に読書を取り入れたいと思っている人に向けて、子どもを楽しい読書の世界に誘う50のアイデアを紹介します。読書についての基本的な知識も掲載。 著者紹介:静岡県生まれ。関西大学大学院総合情報学研究科博士課程修了。博士(情報学)。放送大学客員准教授。著書に「すぐ実践できる情報スキル50」など。 『木の国の歴史』中嶋 尚志/著、里文出版/刊、請求記号:521/N,34内容:日本固有の木造り文化は、乱伐・災禍を被り続けながらも、日本人の感性とともにきわどく生き残った。古代の仏寺建立から、江戸の町造り、数寄屋趣味という住文化まで、日本の木の文化史を見つめ直す。「木の国の物語」第2弾。 著者紹介:1944年東京生まれ。もと編集者。著書に「「美しさ」を探求する」など。 『最新LINEビジネス活用講座』菅谷 信一/著、主婦の友社/刊、請求記号:675/Su,29内容:LINE@は、LINEユーザーに対して効果的にアプローチできるツール。中小企業や個人商店の経営者に向けて、日常のさまざまなビジネスシーンにおいてLINE@をどう使えばよいのか、具体的に紹介する。 著者紹介:1969年茨城県生まれ。獨協大学外国語学部卒業。株式会社アームズ・エディション代表取締役。ネット戦略コンサルタント。著書に「あなたが先に儲けなさい」など。 『不滅のランナー人見絹枝』田中 良子/著、右文書院/刊、請求記号:782.3/Ta,84内容:日本女性初のオリンピックメダリスト、人見絹枝。100m、200m、走幅跳の元世界新記録保持者として活躍し、陸上指導者として後継者育成を果たしながら、24歳という若さで早世したアスリートの生涯を綴る。 著者紹介:1936年東京生まれ。東京教育大学体育学部卒。元国際陸上競技連盟委員。元日本陸上競技連盟委員。元日本学生陸上競技連合女子委員長。日本スポーツとジェンダー学会会員。 |