刊行一覧
編 | 巻 | 内容 | 頒布価格 |
第1編
(佐賀本藩編)
|
第1巻 |
佐賀藩祖鍋島直茂の年譜
『直茂公譜』『直茂公譜考補』
|
11,000円 |
第2巻 | 初代藩主鍋島勝茂の年譜 『勝茂公御年譜』『勝茂公譜考補』 |
11,000円 | |
第3巻 | 2代藩主光茂、3代藩主綱茂の年譜 『寛元事記』『光茂公譜考補地取』『綱茂公御年譜』 |
11,000円 | |
第4巻 | 4代藩主吉茂、5代藩主宗茂、7代藩主重茂の年譜 『吉茂公譜』『宗茂公御年譜』『重茂公御年譜』 |
11,000円 | |
第5巻 | 8代藩主治茂の年譜 『泰国院様御年譜地取』Ⅰ(延享2年~安永2年) |
11,000円 | |
第6巻 | 8代藩主治茂の年譜 『泰国院様御年譜地取』Ⅱ(安永3年~安永9年) |
11,000円 | |
第7巻 | 8代藩主治茂の年譜 『泰国院様御年譜地取』Ⅲ(天明元年~天明6年) |
11,000円 | |
第8巻 | 8代藩主治茂の年譜 『泰国院様御年譜地取』Ⅳ(天明7年~寛政6年) |
11,000円 | |
第9巻 | 8代藩主治茂の年譜 『泰国院様御年譜地取』Ⅴ(寛政7年~享和3年) |
11,000円 | |
第10巻 | 8代藩主治茂の年譜 『泰国院様御年譜地取』Ⅵ(文化元年~文化2年) 6代藩主宗教、9代藩主斉直の記録 『斉直公譜地』『御代々様略譜』 |
11,000円 | |
第11巻 | 10代藩主直正の年譜 『直正公譜』『贈正二位公御年譜地取』 |
11,000円 | |
第2編
(佐賀支藩編)
|
第1巻 | 小城藩の初代藩主鍋島元茂、2代藩主直能の年譜 『元茂公御年譜』『直能公御年譜』『月堂様年中行司』『茶屋物語』 |
9,000円 |
第2巻 | 小城藩の3代藩主元武、4代藩主元延の年譜 『元武公御年譜』『元延公御年譜』 |
9,000円 | |
第3巻 | 蓮池藩の初代藩主鍋島直澄から7代藩主直温(天明4年)までの記録 『御代々御記録』『史料』『続史料』『献祖遺跡 有馬日記附』他 |
11,000円 | |
第4巻 |
New! |
11,000円 | |
第3編
(唐津藩編) |
第1巻 | 水野家文書 『叢格録』『庶士伝考異』『庶士伝後編』 |
11,000円 |
第5編
(対外交渉編)
|
第1巻 | 幕末期、伊東次兵衛の出張日記 『官私點心録』『営所點心録』『蒸気船渡来録』『胸次録』他23冊 |
9,000円 |
第2巻 | 白帆注進外国船出入注進他 『白帆注進外国船出入注進』一・二・三 『幕末伊東次兵衛出張日記(癸丑秋袖日記)』 『伊東家系図』 |
10,000円 | |
第8編
(思想・文化編)
|
第1巻 | 『葉隠』の関連資料Ⅰ 『葉隠聞書校補』他 |
11,000円 |
第2巻 | 『葉隠』の関連資料Ⅱ 『常朝聞書』『有馬記拾落』他 |
9,000円 | |
第3巻 | 『葉隠』の関連資料Ⅲ 『泰巌公御年譜』『石田私史』他 |
9,000円 | |
第4巻 | 古賀穀堂 『古賀穀堂著作集』『古賀穀堂書簡集』『穀堂遺稿抄』 |
9,000円 | |
第5巻 | 古賀穀堂 『古賀穀堂遺稿抄』『古賀穀堂遺稿』『古賀穀堂墓碣』 |
10,000円 | |
第9編
(文学編)
|
第1巻 | 近世文学〔俗文芸〕俳諧編、草子・実録編、一編舎十九の滑稽本 『維舟点愚渓ら三吟賦何柚百韻』『竹の林の落葉左衛門』 『伊勢道中不案内記』他 |
11,000円 |
第2巻 | 大潮元晧と売茶翁に関する史料 『松浦詩集』『魯寮詩偈』『対客言志』 |
10,000円 | |
第10編
(宗教編)
|
第1巻 | 天台宗、真言宗、当山派・本山派山伏の記録 『天台宗由緒』『真言宗由緒』『当山派山伏由緒』『彦隆山記録』 『諸記録』 |
8,000円 |
第2巻 | 曹洞宗、臨済宗、黄檗宗の記録 『曹洞宗由緒』『済家宗由緒』『大施餓鬼ニ付諸記録』他 |
9,000円 | |
第3巻 | 浄土宗、浄土真宗、日蓮宗の記録 『浄土宗由緒』『一向宗由緒』『法華宗由緒』他 |
7,000円 | |
第4巻 | 神社の記録 『社家』『御社参之一通』他 |
10,000円 | |
第5巻 | 伊勢参宮に関する記録 『肥前筑後御参宮人帳』他(「橋村家伊勢道者文書」のうち) |
10,000円 | |
第6巻 | 佐賀の山岳信仰に関する記録 『彦山権現御祭入具帳』『肥前国御檀中芳名録』他 |
10,000円 | |
第7巻 | 上層家臣家の寺社の記録、明治初期神社調査史料 『佐賀藩寺社方抜書』『東西伽藍記』『黒髪山記』『神社調』他 |
11,000円 |