『前島密の構想力 明治維新の理念をカタチにした』 | 加来 耕三/著 | つちや書店 | “日本郵便の父”前島密は、明治維新の理想であった「いつでも」「何処でも」「誰でも」「自由に」「何処にでも」往来できる社会を具現化した。前島の業績をふり返りつつ、彼の実行力の根幹にあった“構想力”を分析する。 佐賀県関係では、大隈重信・江藤新平・山口尚芳らの記載がある。 | 請求番号:289.1/Ma,27 | | 『女王卑弥呼が都した邪馬台国に到る 理系学者が読み解く『魏志』倭人伝』 | 宮崎 照雄/著 | 三重大学出版会 | 理系学者が自然科学の知識を駆使して、「魏志」倭人伝だけではなく、華夏(中国大陸)に興亡した歴代の王朝の史書および「古事記」「日本書紀」などを読み込んで論考し、文献史学を以て「女王卑弥呼の都」を探索する。 佐賀県関係では、邪馬台国は吉野ケ里付近ではなかったかとの記載がある。
| 請求番号:210.27/Mi,88 |
|