貸出と予約開始は5月6日(火曜日・祝日)からです。
また、インターネット予約の開始は5月13日(火曜日)です。
多元史観に基づいて斬新な視点から歴史研究を行う「古田史学の会」会員の研究成果を収録した論集。第28集は、風土記が語る古代像を多元史観・九州王朝説の視点から検証し真実に迫る論考を掲載する。 「肥前国風土記」についての記載あり。
タイ北部の山地に暮らす少数民族モン。豚を飼いその肉を食べる彼らの生業文化を、フィールドワークによる詳細な民族誌として実像を示し、社会変化による文化の継承性や動態変容の問題について考察する。 著者は佐賀大学農学部准教授。専門は人類学、地理学。
賭博が国禁だった明治時代、国策である馬匹改良の推進のため、馬券販売が黙許された時期があった。東京競馬会の設立、馬券熱の高まりなど、馬券黙許時代(明治39年~明治43年)前半の競馬及び競馬をめぐる出来事を論じる。 著者は佐賀県生まれ。
恋人の故郷である朝埜市で、蜂蜜園の手伝いを始めることになった碧。蜜蜂たちの暮らしの奥深さを知る日々のなか、16年前に自分の人生を助けてくれた不思議な出来事を思い出す-。不器用な家族の愛が心にしみる、長篇小説。 著者は佐賀県生まれ。