佐賀に関する本(8月27日)

貸出と予約の開始は8月27日(火曜日)です。

また、インターネット予約の開始は9月3日(火曜日)です。


佐賀県立九州陶磁文化館 研究紀要 第9号
佐賀県立九州陶磁文化館/編
佐賀県立九州陶磁文化館

 紹介文特になし。

請求番号:L069 SA15 9
 

捕虜収容所・民間人抑留所事典 日本国内編
POW研究会事典編集委員会/編 内海 愛子/[ほか]編集委員 
すいれん舎
 アジア太平洋戦争期間中に日本国内に設置された約130の捕虜収容所と約30の民間人抑留所それぞれの詳細な事実の記録を、地図や写真とともにまとめる。捕虜問題全般、捕虜収容所、民間人抑留所についての概説も掲載。県内では小城郡清水抑留所について掲載。 

請求番号:291.92 KU92

(貸出はできません)

 
徳川家康三十二人の姫君の結婚
柴 桂子
みらいま

 なぜ家康は多くの「御養女」を持ち、大名家へ嫁がせたのか。姫たちの人生はいかなるものであったのか。徳川諸家系譜「幕府祚胤伝」を入り口に、姫たちの人生に迫る。実娘・養妹・養女の婚家等一覧表、姫の略系図も掲載。家康の養女として鍋島勝茂に嫁いだ菊姫について記載。 

請求番号:288.3 SH15
    
      
感染症でまなぶ日本と世界の歴史
飯島 渉/編著
磯谷 正行/編著
井上 弘樹/編著
古澤 美穂/編著
清水書院
 新型コロナ、エイズなど13の感染症を、高校「歴史総合」の素材とすることを提案。感染症の特徴を解説しながら、社会への影響などを歴史的に解明。それをもとに授業案を例示する。佐賀大学特任教授の青木歳幸氏が天然痘の章を執筆。佐賀藩蘭方医伊東玄朴が藩主鍋島直正に牛痘導入を進言したことなどが掲載されている。
請求番号:493.8 I27

 


品質管理監査結果報告書 令和5年度
佐賀県生コンクリート品質管理監査会議/編 
佐賀県生コンクリート品質管理監査会議

 紹介文特になし。

請求番号:L509.1 H61
 

離島・半島農業の存立条件
小林 恒夫
筑波書房
 国民にとって絶対必要な農産物(食料)の生産における「離島」や「半島」の占める位置・役割を確定し、日本の「離島」と「半島」における農業生産の意味・役割を明らかにする。著者は栃木県生まれ。九州大学大学院博士課程単位取得退学。佐賀大学名誉教授・客員研究員・非常勤講師。専門は農業経済学。農学博士。著書に「佐賀農漁業の近現代史」など。
請求番号:612.1 KO12

鹿鳴館の花は散らず
植松 三十里
PHP研究所
  公家の娘として生まれ、若くして夫と死別した榮子は、侯爵、外交官の鍋島直大と再婚するが…。「鹿鳴館の花」と讃えられながらも幾多の困難を乗り越え、看護の現場に参加し、赤十字活動を支えた貴婦人の気高い生涯を描く。
請求番号:F U41