『昭和四十一年日本一周最果て鉄道旅 青年は最果てを目指す』 | 小川 功/著 | 笠間書院 | 昭和41(1966)年、20歳の若者2人が、極北・稚内から南国・枕崎までを鉄道で旅した記録。また、旅した本人が当時を振り返り、列車の車窓から見た沿線風景のその後の半世紀間の主な変遷について綴る。 佐賀県関係では、筑肥線で東唐津に到着した様子が描かれている。 | 請求番号:291.09/O,24 | | 『日本全国祭りと行事図鑑』 | ー | スタジオタッククリエイティブ | 青森ねぶた祭、だるま市、山王祭、鬼すべ…。日本の全国各地でおこなわれている様々な祭りや行事を、地方・都道府県ごとに分けて写真とともに紹介する。地域の特色や文化を知る「ふるさと学習」に最適な本。 佐賀県関係では、唐津くんちや多久市の釈菜など12の祭事が紹介されている。
| 請求番号:386/ニホ |
|