『地形と日本人 私たちはどこに暮ら してきたか』 | 金田 章裕/著 | 日経BP日本経済新聞出版本部
| 自然災害が頻発する地域は地形でわかる。堤防を築くと水害が起きる。河道や海岸線、山裾は動く…。歴史地理学者が、日本人の土地とのつき合い方を、知られざるエピソードとともに紹介する。 佐賀県関係では、現佐賀市川副町犬井道地区の干拓地造成や現神埼市千代田町黒井地区の地名変更について記載されている。 | 請求番号:210.04/Ki,42 | | 『キハ40大百科』 | 「旅と鉄道」編集部/編
| 天夢人 | 日本各地のローカル線で活躍する国鉄型気動車「キハ40」。道南いさりび鉄道の「キハ40形1807」を、豊富な写真で徹底解剖するほか、今も乗れる現役キハ40「路線大全」、キハ40・47・48形の形式ガイドも掲載。 佐賀県関係では、唐津線や筑肥線での活躍が記載されている。 | 請求番号:536.2/Ki,17 |
|