『日本人の基層信仰の源流を探る』 | 平沢 栄作/著 | アム・プロモーション
| 縄文、弥生時代の祭祀用構築物(祭り用建物と木柱モニュメント)と、神山を祀る遺跡の集成と分析を行い、“現在日本人の基層信仰は縄文時代の信仰と祭りを源としている”という仮説を検証する。 佐賀県関係では、吉野ケ里遺跡や油比本村遺跡などが記載されている。 | 請求番号:L210.25/H,67 | | 『誇れる郷土データ・ブック 2020年版』 | 古田 陽久/著 世界遺産総合研究所/企画・編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 全国47都道府県の概況や自然環境、文化財、ユネスコ遺産関連、日本遺産、トピックス等のデータのほか、日本の主な世界遺産地の観光入込客数の推移なども掲載する。 佐賀県関係では、三重津海軍所跡や仮面・仮装の神々などが紹介されている。 | 請求番号:291 /H,82
|
|