2019年9月の記事一覧

9月24日の新着図書から

貸出と予約の開始は9月24日(火曜日)
インターネット予約の開始は10月1日(火曜日)です。
 
『シニアのための島旅入門』
斎藤 潤/著
産業編集センター
 労働法の根幹と全体像をやさしく説き明かす、社会人のための入門書。採用・人事・解雇・賃金・労働時間・労働組合などの基礎知識を解説するほか、「働き方改革」の内容、その他の法改正や判例の展開も盛り込む。
 著者は佐賀県出身。
請求番号:291.09/Sa,25
 
    
 
『戦後日本の地域形成と社会運動 生活・医療・政治』
鬼嶋 淳/著
日本経済評論社
 戦後社会の形成期、人々は地域のあり方や民主主義を巡って、どのように議論し行動したか。埼玉県入間郡の所沢町(現所沢市)と大井村(現ふじみの市)を対象に、運動主体の動機や意識、運動と社会との関係から、歴史的に検証。著者は佐賀大学教育学部准教授。 

請求番号:309/Ki,19

 
平湯モデル図書館写真集 子どもたちで溢れる学校図書館のつくり方
平湯 文夫/著
ボイックス
 家具づくりと部屋づくりによって図書館の利用を促す平湯モデルの実例を、豊富な写真で紹介。どうしたら子どもたちに魅力のある学校図書館をつくれるかを綴った、学校建築の専門誌『月刊スクールアメニティ』の連載等も収録。
 佐賀県関係では、小城市民図書館三日月館や嘉瀬こどもの森、玄海町立みらい学園などが紹介されている。
請求番号:L/012/H,69