「明治日本の産業革命遺産」は、2015年7月に世界文化遺産に登録されました。佐賀県では、三重津海軍所跡が登録地となっています。
今年2025年は、登録から10年という節目の年にちなみ、各地でイベントや展示が行われています。
構成資産を舞台とした、ミステリー作家とのコラボ小説も公開されるなど、様々な仕掛けが施されています。
今回の展示では、コラボ小説を執筆した作家の方々の著書も集めています。
本をゆっくり読むも良し、これを機に現地へ足を運ぶも良し、それぞれの楽しみ方をぜひ見つけてみてください。
展示している本のリストはこちら(別ウィンドウ)からご確認できます。
「横溝正史ミステリ大賞」と「日本ホラー小説大賞」が統合して、2018年2月に「横溝正史ミステリ&ホラー大賞」が誕生しました。
今回は、歴代の「横溝正史賞(ミステリ大賞)」と「日本ホラー小説大賞」受賞作品をあわせて展示しています。
夏と言えばホラー。暑い毎日を少しでも涼しくするために、背筋の凍るミステリ&ホラー小説を読んでみるのは如何でしょうか。
展示している本のリストはこちら(別ウィンドウ)からご確認できます。
障がいについて知ることができる本や絵本などを集めました。
障がいを持つ人も持たない人も、誰もが自然体で心地よく過ごせる《やさしい社会》について考えてみましょう!
展示している本のリストはこちら(別ウィンドウ)からご確認できます。
浮世絵は江戸時代から明治時代にかけて発展した絵画のジャンルのひとつで、当時の庶民の生活や流行などが描かれており、風景画、歌舞伎役者をテーマにした役者絵、美人画などがあります。
浮世絵の作品集や、葛飾北斎・歌川広重・喜多川歌麿・東洲斎写楽などの絵師についての本、小説などを集めています。浮世絵の世界を楽しんでみませんか?
展示している本のリストはこちら(別ウィンドウ)からご確認できます。