ブログ

佐賀に関する本

佐賀に関する本(8月5日)

貸出と予約開始は8月5日(火曜日)からです。

また、インターネット予約の開始は8月12日(火曜日)です。

 

江藤新平 尊王攘夷でめざした近代国家の樹立

大庭 裕介/著
戎光祥出版

豊かな才能と人脈を活かして、学問の改革、司法制度の確立、裁判所の設置など、日本の近代化に邁進した江藤新平。気鋭の研究者が最新の研究成果に基づいて、江藤の生涯をわかりやすく解説する。

請求番号:289.1 E78

絵本鍋島直正 「鍋島直正公御実歴一百図」を読む

西村 謙三/文・図案
北島 兵一/挿画
佐賀大学地域学歴史文化研究センター/編集
佐賀大学地域学歴史文化研究センター

紹介文は特になし。

請求番号:L289.1 N11

佐賀の賢人 サガバイブック

佐賀市観光協会
佐賀市観光協会

紹介文は特になし。

請求番号:L280.3 SA16

佐賀に関する本(7月29日)

貸出と予約の開始は7月29日(火曜日)からです。

また、インターネット予約の開始は8月5日(火曜日)からです。

小城鍋島文庫の古典籍たち 書物は語る

中尾 友香梨・白石 良夫・二宮 愛理/編
文学通信

二代藩主直能、藩主家の文芸サロンとその周辺、蔵書「和学知辺草」、蔵書の「モノ」「作品」としての側面…。肥前小城藩の藩主家と藩校の蔵書「小城鍋島文庫」の悉皆調査メンバーが、昔の書物と向き合う実践と方法を語る。

請求番号:029.8 O25

佐賀に関する本(7月22日)

貸出と予約の開始は7月22日(火曜日)からです。

また、インターネット予約の開始は7月29日(火曜日)です。

 

勝負師孫正義の冒険 上

ライオネル・バーバー/著
日経BP日本経済新聞出版

ソフトバンク創業者で、ソフトバンクグループのCEOを務める孫正義。東洋と西洋をつなぎ、世界の常識を破壊した男の原点とは? 『フィナンシャル・タイムズ』前編集長が、膨大な取材を元に描く伝記。
孫正義氏は幼少期を佐賀県鳥栖市で過ごした。

請求番号:289.1 B21 1

勝負師孫正義の冒険 下

ライオネル・バーバー/著
日経BP日本経済新聞出版

ソフトバンク創業者で、ソフトバンクグループのCEOを務める孫正義。東洋と西洋をつなぎ、世界の常識を破壊した男の原点とは? 『フィナンシャル・タイムズ』前編集長が、膨大な取材を元に描く伝記。
孫正義氏は幼少期を佐賀県鳥栖市で過ごした。

請求番号:289.1 B21 2

多久市の指定文化財

多久市教育委員会/編
多久市教育委員会

紹介文、特になし。

請求番号:L219.2 TA74

佐賀に関する本(7月15日)

貸出と予約の開始は7月15日(火曜日)からです。

また、インターネット予約の開始は7月22日(火曜日)からです。

 

都道府県別災害年表事典
明治元年の洪水から能登半島地震まで 佐賀県

日外アソシエーツ株式会社/編集
日外アソシエーツ

明治~平成時代の日本の災害を収録した「地域別災害年表事典」を都道府県別に再構成。令和時代の新規データを追加し、自然災害から火災・事故・伝染病の流行などの社会的災害までを網羅する。佐賀県は589件を収録。

請求番号:914.6 W47

身近な薬物のはなし
タバコ・カフェイン・酒・くすり

松本 俊彦/著
岩波書店

アルコールやカフェインといった身近な薬物=精神活動に影響を与える化学物質と、人はどう付き合ってきたのか。身近な薬物との付き合い方を、依存症研究の第一人者と考える。ウェブマガジン『たねをまく』連載を加筆修正。 
著者は佐賀医科大学卒。

請求番号:493.1 MA81

佐賀に関する本(7月8日)

貸出と予約の開始は7月8日(火曜日)からです。

また、インターネット予約の開始は7月15日(火曜日)からです。

 

わたしと佐賀新聞 佐賀新聞創刊140周年「ひろば」投稿集

佐賀新聞社生活文化部/編
佐賀新聞社

紹介文、特になし

請求番号:914.6 W47

品質管理監査結果報告書
令和6年度

佐賀県生コンクリート品質管理監査会議/編
佐賀県生コンクリート品質管理監査会議

紹介文、特になし

請求番号:L509.1 H61

佐賀に関する本(7月1日)

貸出と予約の開始は7月1日(火曜日)からです。

また、インターネット予約の開始は7月8日(火曜日)からです。

 

重症心身障害の子どもの実態把握ガイド 「受止め・対応リスト」とその「評価シート」の活用

徳永 豊/編著
慶應義塾大学出版会

重症心身障害児の実態把握に向けて具体的方法を解説。受止め・対応リストなどを用いたアプローチで、一人ひとりに適した学びや生活を実現するための指針を提示する。リスト等のダウンロード用QRコード(購入者特典)付き。 
著者は佐賀県生まれ。

請求番号:378 TO41

SとN さがとながさき
船でつながる港町 第8号

佐賀県観光課・長崎県観光振興課
佐賀・長崎観光振興推進協議会

紹介文、特になし。

請求番号:291.92 E75 8

石棺墓のナゾに迫る
吉野ヶ里遺跡シンポジウム
2025 2.23
佐賀県立美術館ホール

佐賀県文化・観光局 文化課文化財保護・活用室/編
佐賀県

紹介文、特になし。

請求番号:L200.2 SA15

佐賀市重要産業遺跡関係調査報告書
幕末佐賀藩 三重津海軍所跡 Ⅷ 25区の調査(2)
第13集

佐賀市教育委員会
佐賀市教育委員会

紹介文、特になし。

請求番号:L219.2 SA16 13

佐賀市重要産業遺跡関係調査報告書
幕末佐賀藩 三重津海軍所跡 Ⅸ 28区の調査及び出土遺物の科学分析と考察
第14集

佐賀市教育委員会
佐賀市教育委員会

紹介文、特になし。

請求番号:L219.2 SA16 14

SAGA2024国スポ全障スポ 神埼市大会報告書

SAGA2024国民スポーツ大会
神埼市実行委員会/編
神埼市

紹介文、特になし。

請求番号:L780 SA15

佐賀に関する本(6月24日)

貸出と予約の開始は6月24日(火曜日)からです。

また、インターネット予約の開始は7月1日(火曜日)からです。

 

佐賀の歴史 近現代史編

大矢野 栄次・矢野 生子/共著
佐賀低平地研究会地方
創生部会/編
五絃舎

佐賀人にとって馴染みのある話と意外な話を盛り込みながら佐賀の歴史を紹介。近現代史編は、江戸時代から明治・大正・昭和の時代までに肥前佐賀で展開された人々の物語を扱う。

請求番号:219.2 O95 3

キングダム 75

原 泰久/著
集英社

著者は佐賀県出身。

請求番号:726 H31 75

佐賀市埋蔵文化財調査報告書 佐賀市埋蔵文化財確認調査報告書―2020年度― 第143集

佐賀市地域振興部文化財課
佐賀市

特になし

請求番号:L210.02 SA16

佐賀市埋蔵文化財調査報告書 鍵尼遺跡 ―9区の調査― 第144集

佐賀市
佐賀市

特になし

請求番号:L210.02 SA16

佐賀市埋蔵文化財調査報告書 久池井遺跡 ―8区の調査― 第145集

佐賀市
佐賀市

特になし

請求番号:L210.02 SA16

佐賀市埋蔵文化財調査報告書 佐賀市埋蔵文化財確認調査報告書―2021年度― 第146集

佐賀市地域振興部文化財課
佐賀市

特になし

請求番号:L210.02 SA16

佐賀市埋蔵文化財調査報告書 小里一本松遺跡 ―2区の調査― 小里一本松東遺跡 ―
1・2区の調査― 第147集

佐賀市地域振興部文化財課
佐賀市

特になし

請求番号:L210.02 SA16

佐賀市埋蔵文化財調査報告書 東高木三本松遺跡 ―1区の調査― 第148集

佐賀市
佐賀市

特になし

請求番号:L210.02 SA16

佐賀市埋蔵文化財調査報告書 長瀬遺跡 ―8区の調査― 第149集

佐賀市
佐賀市

特になし

請求番号:L210.02 SA16

SAGA2024国スポ全障スポ 鳥栖市大会報告書

SAGA2024鳥栖市実行委員会/編
鳥栖市

特になし

請求番号:L780 SA15

佐賀に関する本(6月17日)

貸出と予約の開始は6月17日(火曜日)です。

また、インターネット予約の開始は6月24日(火曜日)です。

 

茶の湯の文化史

五味 文彦/著
勉誠社

公家、武士、僧侶、庶民、それぞれの身分の人々は、どのように茶を楽しんだのか? 茶の作法は、どのようにして生まれたのか? 日本人の心に寄り添う、茶の湯の歴史を楽しく解説する。
名護屋城での茶会や唐津焼について記載。

請求番号:791.2 G62

魏志倭人伝の海上王都
原の辻遺跡

松見 裕二/著
新泉社

玄界灘の壱岐島には、邪馬台国の時代に渡来人と倭人が往来する「一支国」があった。その中心となる原の辻遺跡で発見された巨大な環濠集落や国内最古の船着き場、島内の拠点集落遺跡の発掘成果から、交易大国の姿を解き明かす。 
著者は佐賀県生まれ。

請求番号:210.27 MA81

九州の古墳
増補改訂版

吉村 靖徳/著
海鳥社

荘厳な装飾古墳、黄金に輝く馬具、日本最古の横穴式石室、300基以上を擁する巨大古墳群…。約130の九州の古墳を、著者が撮影した写真とともに案内する。地図や用語解説など情報満載。
久里双水古墳ほか、佐賀県内の古墳を複数掲載。

請求番号:219 Y91

社会を変える旅に出よう
地域政策デザインが創り出す新たな未来

石丸 修平/著
梓書院

少子高齢化が進む日本において、地域社会を変える「仕組み」「人材」「構想」への取り組みの歴史、最前線の苦難と工夫、そしてその裏にある構想とは。産学官民連携で地域の未来を作るヒントを具体的に解説する。
実践例として小城市江里山地区の棚田について記載。

請求番号:601.1 I77

SAGA2024国スポ全障スポ 佐賀市大会報告書

SAGA2024佐賀市実行委員会/編
佐賀市

特になし

請求番号:L780 SA15

佐賀に関する本(6月10日)

貸出と予約の開始は6月10日(火曜日)です。

また、インターネット予約の開始は6月17日(火曜日)です。

 

キリシタン大名 布教・政策・信仰の実相

五野井 隆史/監修
宮帯出版社

キリスト教をめぐる戦略と行動の全貌! 布教・政策・信仰それぞれの視点から、第一線研究者25名が書き下ろした35論文を収録した、キリシタン大名研究の決定版。
唐津領主・寺沢広高と、有馬晴信の交戦相手として龍造寺隆信について記載。

請求番号:198.2 KI54

江戸庶民の読書と学び
増補改訂版

長友 千代治/著
勉誠社

教養ブームは江戸時代にもあった! 当時のベストセラーである啓蒙書や教養書、そして、版元・貸本屋の記録など、人びとの読書と学びの痕跡を残す諸資料の博捜により、日本近世における教養形成・書物流通の実情を描き出す。
著者は佐賀大学卒。

請求番号:019 N24

近代万博と茶 世界が驚いた日本の「喫茶外交」史

吉野 亜湖・井戸 幸一/共著
淡交社

明治~戦前期、日本は「外貨獲得の有効手段」として日本茶の海外展開に力を入れていた。日本茶文化は世界でどう受け入れられたのか。万国博覧会での茶の扱いに着目し、近代史の新たな一面を掘り下げる。図版も多数収録。
パリ万博において佐賀藩の日本茶、茶器が出品され、続くウィーン万博でも佐賀藩の紅茶の出品があったこと等を紹介。「コラム 佐賀と紅茶」を掲載。

請求番号:619.8 Y92

片岡繁男著作集 第1巻

片岡 繁男/著
片岡 英男/編
作品社

詩人として産土・伊万里を謳い、作家としてその風土や歴史を描き、歯科医師として郷土の人々に尽くし、生涯に亘って伊万里を生きた片岡繁男の著述を集成。第1巻は、詩「風の神様(抄)」「むかえ火(抄)」やエッセイを収録。 
著者は佐賀県伊万里市生まれ。

請求番号:918.68 KA83 1

そういえば最近

寺地 はるな/著
U-NEXT

売れっ子作家・匙小路ルイの友人、谷川夫婦が消えた。ルイは2人の消息を追うついでに、夫婦のことを新作の題材にできないかと思案する。ところがある怪奇現象が起きて…。U-NEXTオリジナル電子書籍を書籍化。 
著者は佐賀県生まれ。

請求番号:F TE42

北斎時代の「絵手本」で「絵皿」を解く3
動物・日本人物の巻

河村 通夫/著
淡交社

「動物」「日本人物」をテーマにした江戸時代の絵皿を、同時代に生きた葛飾北斎を中心とした絵師たちの絵手本と比べながら絵解きし、その絵の由来や故事などを解説する。
伊万里焼、伊万里 志田焼を多数掲載。

請求番号:751.1 KA95 3

青春の学徒動員
増補改訂版

古賀逸夫/著
文芸社

「川南工業浦之埼造船所」に動員された佐賀師範のいまだ幼き「産業戦士」は、どう日々「戦った」か。造船所の様子、学業のこと等々、「学徒動員」の実態を余すことなく伝える。

請求番号:916 KO24

佐賀に関する本(6月3日)

貸出と予約の開始は6月3日(火曜日)です。

また、インターネット予約の開始は6月10日(火曜日)です。

 

葉隠の深層 『葉隠』の研究 続 

種村 完司/著
佐賀新聞社

武士道の名著といわれている「葉隠」のもつ稀有の真価を発見するため、佐賀・鍋島藩を献身的に支えた家老や年寄役の言行、藩組織や藩社会の内部で行われた意思疎通・相談・協議の実態や真相に迫る。 

請求番号:156 TA86