色合い 標準 青 黄 黒 文字サイズ 拡大 標準 縮小 サイトマップ 県内の本を探す 県立図書館の本を予約・借りる 県立図書館の本を探す 県立図書館の本の借り方 古文書を探す 新着・おすすめ・資料紹介 新着図書 直近4週間分の新着図書 貸出の多い本 展示コーナー 新聞 雑誌 電子書籍 郷土 児童 学校支援 利用案内・各種手続 施設の案内 本の借り方 インターネットから予約 本を返す 遠隔地図書返却 利用上の注意 調べもの 資料のコピー 古文書資料 各種貸出 図書購入リクエスト よくある質問 県立図書館について 運営方針 沿革と施設 図書館協議会 図書館年報 100周年記録誌 図書館機能の充実推進 提案の御紹介 アクセス 本館 好生館分室 関連リンク 県内図書館等 関係団体 県内博物館等
佐賀に関する本 全ての記事 全ての記事 アーカイブ 2025年7月 (4) 2025年6月 (4) 2025年5月 (3) 2025年4月 (1) 2025年3月 (4) 2025年2月 (4) 2025年1月 (4) 2024年12月 (4) 2024年11月 (2) 2024年10月 (4) 2024年9月 (4) 2024年8月 (3) 2024年7月 (4) 2024年6月 (4) 2024年5月 (3) 2024年4月 (2) 2024年3月 (2) 2024年2月 (3) 2024年1月 (3) 2023年12月 (3) 2023年11月 (3) 2023年10月 (3) 2023年9月 (3) 2023年8月 (3) 2023年7月 (2) 2023年6月 (5) 2023年5月 (2) 2023年4月 (1) 2023年3月 (2) 2023年2月 (2) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (2) 2022年10月 (1) 2022年9月 (3) 2022年8月 (3) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2022年5月 (1) 2022年4月 (0) 2022年3月 (2) 2022年2月 (4) 2022年1月 (2) 2021年12月 (4) 2021年11月 (5) 2021年10月 (3) 2021年9月 (4) 2021年8月 (4) 2021年7月 (4) 2021年6月 (5) 2021年5月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (5) 2021年2月 (0) 2021年1月 (5) 2020年12月 (19) 2020年11月 (3) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (1) 2020年6月 (7) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (4) 2020年2月 (4) 2020年1月 (4) 2019年12月 (3) 2019年11月 (4) 2019年10月 (5) 2019年9月 (4) 2019年8月 (3) 2019年7月 (5) 2019年6月 (4) 2019年5月 (3) 2019年4月 (3) 2019年3月 (4) 2019年2月 (3) 2019年1月 (4) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 佐賀に関する本(6月20日) 投稿日時 : 2023/06/20 図書館管理者 貸出と予約の開始は6月20日(火曜日)、インターネット予約の開始は6月27日(火曜日)です。 『貨幣と国家資本主義的信用貨幣制度の生成と展開』楊枝 嗣朗文眞堂 貨幣と国家の考察を試みた論考集。国際金融市場として発展したイギリス近代的信用制度の歴史を通じて信用貨幣と国家の関係を明らかにするとともに、MMTや新通貨学派やグレーバー「負債論」の国家貨幣論を批判する。著者は佐賀大学名誉教授請求番号:337.1 Y73 佐賀に関する本(6月13日の新着図書から) 投稿日時 : 2023/06/13 図書館管理者 貸出と予約の開始は6月13日(火曜日)、インターネット予約の開始は6月20日(火曜日)です。 『香月経五郎と三郎の美学』田頭 信博/著鳥影社 明治初期、米ラトガーズ大、英オックスフォード大へ留学した香月経五郎は、帰国直後に佐賀の乱に巻き込まれ刑死した。二〇三高地攻略の聯隊長・香月三郎の兄である経五郎の残した、数少ない足跡を辿る。 請求番号:289.1 KA87 佐賀に関する本(6月6日の新着図書から) 投稿日時 : 2023/06/08 図書館管理者 貸出と予約の開始は6月6日(火曜日)、インターネット予約の開始は6月13日(火曜日)です。 『カウンセラーのためのクライアントを集める仕組みづくり』今泉 智樹/著同文舘出版売れるカウンセラーになってビジネスを軌道に乗せるには。自然とお客さんが集まる集客の仕組みや高額商品を作るための心のブレーキの外し方、情報発信のしかたなどを解説する。カウンセラーマインドの作り方も紹介。 著者は佐賀県出身請求番号:146.8I43 『佐高信評伝選4友好の井戸を掘った政治家』佐高 信/著旬報社 2013年3月、岩波書店より刊行された「友好の井戸を掘った政治家」の「序章『保利書簡』の保利茂」を収録請求番号:281.08SA834 『子育ても、キャリア育てもウィズ ポストコロナ時代の家族のかたち』大谷 順子/編著九州大学出版会 出産育児とキャリア形成は両立できるのか。子育ては個人が負うべきものなのか。研究者らが身近な例を取りあげ、キャリアと次世代育成の両方を尊重しながらどのように人生設計に取り組むべきか、若い世代に示唆を与える。執筆者の一人 城戸瑞穂は、佐賀大学医学部教授 請求番号:366.3O84 佐賀に関する本(5月30日の新着図書から) 投稿日時 : 2023/06/08 図書館管理者 貸出と予約の開始は5月30日(火曜日)、インターネット予約の開始は6月6日(火曜日)です。 『話を戻そう』竹本 健治/著光文社 商人屋敷に夜ごと鳴り響く怪音、宵闇で蠢く小さな影…。幕末の佐賀藩を舞台に、次々と起こる不可思議な怪異にからくり儀右衛門の孫・田中岩次郎が機知に富んだ推理で挑む! 偏愛歴史ミステリー。『ジャーロ』掲載を単行本化。著者紹介:兵庫県生まれ。佐賀県在住。「匣の中の失楽」でデビュー。「涙香迷宮」で第17回本格ミステリ大賞を受賞。他の著書に「ウロボロスの偽書」など。 請求番号:F TA63 佐賀に関する本(5月23日の新着図書から) 投稿日時 : 2023/05/25 図書館管理者 貸出と予約の開始5月23日(火曜日)、インターネット予約の開始は5月30日(火曜日)です。 『キングダム68』原 泰久/著集英社 桓騎VS李牧、運命の二日目!!!紀元前233年秦趙宜安決戦。圧倒的劣勢に陥った宜司平野を脱出した桓騎は、飛信隊らが奪取した宜安城へと入城。反転攻勢に僅かな希望を繋げる秦軍の要所は、赤麗城。そこには、同様に李牧の包囲を抜けた壁軍が向かったのだが…!?。趙国深部で繰り広げられる頂上決戦!運命の夜が明ける!!著者は佐賀県出身。 請求番号:726 H31 68 『峯源次郎日暦 幕末維新の洋医大隈重信の秘書』多久島 澄子/著岩田書院幕末期に学んだ佐賀藩医学校好生館での解剖や種痘のこと、長崎精得館での医学治療の様子…。弘化元年、佐賀有田郷に生まれ、のちに洋医となった峯源次郎の日記「日暦」を翻刻し、詳細な人名索引・解説を付す。編者は佐賀県出身 請求番号:289.1MI41 « 131415161718192021 »
佐賀に関する本(6月20日) 投稿日時 : 2023/06/20 図書館管理者 貸出と予約の開始は6月20日(火曜日)、インターネット予約の開始は6月27日(火曜日)です。 『貨幣と国家資本主義的信用貨幣制度の生成と展開』楊枝 嗣朗文眞堂 貨幣と国家の考察を試みた論考集。国際金融市場として発展したイギリス近代的信用制度の歴史を通じて信用貨幣と国家の関係を明らかにするとともに、MMTや新通貨学派やグレーバー「負債論」の国家貨幣論を批判する。著者は佐賀大学名誉教授請求番号:337.1 Y73
佐賀に関する本(6月13日の新着図書から) 投稿日時 : 2023/06/13 図書館管理者 貸出と予約の開始は6月13日(火曜日)、インターネット予約の開始は6月20日(火曜日)です。 『香月経五郎と三郎の美学』田頭 信博/著鳥影社 明治初期、米ラトガーズ大、英オックスフォード大へ留学した香月経五郎は、帰国直後に佐賀の乱に巻き込まれ刑死した。二〇三高地攻略の聯隊長・香月三郎の兄である経五郎の残した、数少ない足跡を辿る。 請求番号:289.1 KA87
佐賀に関する本(6月6日の新着図書から) 投稿日時 : 2023/06/08 図書館管理者 貸出と予約の開始は6月6日(火曜日)、インターネット予約の開始は6月13日(火曜日)です。 『カウンセラーのためのクライアントを集める仕組みづくり』今泉 智樹/著同文舘出版売れるカウンセラーになってビジネスを軌道に乗せるには。自然とお客さんが集まる集客の仕組みや高額商品を作るための心のブレーキの外し方、情報発信のしかたなどを解説する。カウンセラーマインドの作り方も紹介。 著者は佐賀県出身請求番号:146.8I43 『佐高信評伝選4友好の井戸を掘った政治家』佐高 信/著旬報社 2013年3月、岩波書店より刊行された「友好の井戸を掘った政治家」の「序章『保利書簡』の保利茂」を収録請求番号:281.08SA834 『子育ても、キャリア育てもウィズ ポストコロナ時代の家族のかたち』大谷 順子/編著九州大学出版会 出産育児とキャリア形成は両立できるのか。子育ては個人が負うべきものなのか。研究者らが身近な例を取りあげ、キャリアと次世代育成の両方を尊重しながらどのように人生設計に取り組むべきか、若い世代に示唆を与える。執筆者の一人 城戸瑞穂は、佐賀大学医学部教授 請求番号:366.3O84
佐賀に関する本(5月30日の新着図書から) 投稿日時 : 2023/06/08 図書館管理者 貸出と予約の開始は5月30日(火曜日)、インターネット予約の開始は6月6日(火曜日)です。 『話を戻そう』竹本 健治/著光文社 商人屋敷に夜ごと鳴り響く怪音、宵闇で蠢く小さな影…。幕末の佐賀藩を舞台に、次々と起こる不可思議な怪異にからくり儀右衛門の孫・田中岩次郎が機知に富んだ推理で挑む! 偏愛歴史ミステリー。『ジャーロ』掲載を単行本化。著者紹介:兵庫県生まれ。佐賀県在住。「匣の中の失楽」でデビュー。「涙香迷宮」で第17回本格ミステリ大賞を受賞。他の著書に「ウロボロスの偽書」など。 請求番号:F TA63
佐賀に関する本(5月23日の新着図書から) 投稿日時 : 2023/05/25 図書館管理者 貸出と予約の開始5月23日(火曜日)、インターネット予約の開始は5月30日(火曜日)です。 『キングダム68』原 泰久/著集英社 桓騎VS李牧、運命の二日目!!!紀元前233年秦趙宜安決戦。圧倒的劣勢に陥った宜司平野を脱出した桓騎は、飛信隊らが奪取した宜安城へと入城。反転攻勢に僅かな希望を繋げる秦軍の要所は、赤麗城。そこには、同様に李牧の包囲を抜けた壁軍が向かったのだが…!?。趙国深部で繰り広げられる頂上決戦!運命の夜が明ける!!著者は佐賀県出身。 請求番号:726 H31 68 『峯源次郎日暦 幕末維新の洋医大隈重信の秘書』多久島 澄子/著岩田書院幕末期に学んだ佐賀藩医学校好生館での解剖や種痘のこと、長崎精得館での医学治療の様子…。弘化元年、佐賀有田郷に生まれ、のちに洋医となった峯源次郎の日記「日暦」を翻刻し、詳細な人名索引・解説を付す。編者は佐賀県出身 請求番号:289.1MI41