1 「県立図書館の蔵書検索」の画面を開き、予約したい資料の検索を行ってください。
画面はこちら
↓
2 検索すると「検索結果一覧」画面が表示されます。タイトルをクリックすると「資料詳細」画面が表示されます。その中からご希望の資料を選択し、画面中の「予約かごへ」のボタンをクリックしてください。
↓
3 ログインしていない場合、「認証」画面が表示されます。
- 利用者コード(県立図書館利用者カード番号)を半角文字で入力してください。
※ハイフン(-)は省略してください。(例)123456-7の場合は、「1234567」 - パスワードを半角文字で入力してください。
↓
4「予約かご」画面が表示されます。
↓5予約したい資料を選択して、「通常予約」「シリーズ予約」「いずれか予約」のうち、いずれかを選択し、予約を行ってください。予約申込みが完了します。
(注)予約申込みをしても、すぐに資料の準備ができるわけではありません。↓6 その後、県立図書館から「予約受付通知メール」が送信されますので、予約内容をご確認ください。
(注)このメールは、資料がご準備できたという通知ではありません。ご注意ください。↓7 予約資料がご準備できしだい、「予約(貸出)決定通知メール」を送信します。
メールの案内に従い、取置期間内に資料受取館までお越しください。取置期間を経過しますと、予約を取消させていただきます。その際には、メール、電話等により通知はいたしませんので、ご了承ください。
(注)プロバイダー等のサーバー不調などで生じるメールの不着・遅延などは把握しかねますので、メールの不着・遅延があっても、取置期間以降は予約を取消させていただきます。ご了承ください。
8 資料受取館によって貸出期間等が次のとおり異なります。ご注意ください。
内容/資料受取館 | 県立図書館 | 市町協力館 |
貸出期間 | 貸出日の翌日から2週間以内 | 予約(貸出)決定日の翌日から3週間以内 |
取置期間(注1) | 予約(貸出)決定通知メールの送信日の翌日から1週間以内 | 予約(貸出)決定の翌日から10日間以内 |
予約確保期間(注2) | | 資料確保状態から10日間以内 |
貸出しの際に必要なもの | 県立図書館利用者カード | 県立図書館利用者カード(貸出連絡票への記入もお願いします。) |
貸出延長 | インターネットによる貸出延長方法はこちら
電話による貸出延長方法はこちら |
返却場所 | 県立図書館又は遠隔地図書返却システム協力館(遠隔地図書返却システム協力館の場合は、遠隔地図書返却票への記入をお願いします。) |
遠隔地図書返却システムについてはこちら
遠隔地図書返却システム協力館の一覧はこちら
(注1)予約された資料が受取希望館で用意できてから予約者が受け取りに来られるまで資料を置いておく期間
(注2)予約された資料を確保してから、市町協力館へ発送するまでの期間