図書館への提案の御紹介


佐賀県立図書館にいただいた「図書館への提案」とその回答を御紹介します。

令和5年

        
 回答日
 提案の要旨 回答 
    令和5年11月23日  スポーツ新聞の購入について回答はこちら
(PDF, 112.0KB)
    令和5年11月23日   チャップリンの映画「独裁者」のDVDをおいてほしい。回答はこちら
(PDF, 96.0KB)
    令和5年11月22日 エレベーターの設置について回答はこちら
(PDF, 96.0KB)
    令和5年8月7日駐車スペースについて(軽自動車は「軽」のスペースへ駐車するよう促してもらえないか)回答はこちら
(PDF, 112.0KB)
  令和5年7月13日      給水機について回答はこちら
(PDF, 112.0KB)
  令和5年7月11日      こころざしの森の照明について回答はこちら
(PDF, 92.0KB)
    令和5年7月6日       エレベーター設置について回答はこちら
(PDF, 96.0KB)
 

令和4年

 回答日
 提案の要旨 回答 
 令和4年10月6日 エレベーター設置計画について回答はこちら(PDF, 110KB)

令和4年7月13日
 
 新聞閲覧机で新聞を読まずに得ている人がいたために新聞が読めなかった。適切な対応をしてほしい。回答はこちら
(PDF,93KB)

令和4年6月10日

 提案の回答掲示場所及び食堂について回答はこちら
(PDF,17KB)

令和4年4月20日
 
 2階へのエレベーター増設について回答はこちら
(PDF,113KB)

令和4年4月18日
 
 駐車スペースの区分けについて回答はこちら
(PDF,113KB)

令和4年4月8日

 本のリクエストについて回答はこちら
(PDF,12KB)
 

令和3年

 回答日
 提案の要旨 回答 
 令和3年12月15日
 水飲み場の水を飲めるようにしてほしい。 回答はこちら(PDF;104KB)  
 令和3年11月18日 
 ゴミ箱の設置について 回答はこちら(PDF;13KB) 
 令和3年10月12日 会議室の開放 回答はこちら(PDF;13KB) 
令和3年9月14日
 冷水を再び飲めるようにしてほしい回答はこちら(PDF;102KB) 
令和3年8月13日 
 図書館利用のマナーを守ってほしい。回答はこちら(PDF,105KB) 
令和3年8月5日 
 エレベーターを設置してほしい回答はこちら (PDF,108KB)
令和3年8月2日 
 新聞を過去6か月分公開用の棚に置いてほしい。
回答はこちら
(PDF,102KB) 
令和3年7月16日食堂休業
回答はこちら
(PDF,128KB) 
令和3年5月21日 天井の雨漏り対応回答はこちら
(PDF,122KB) 
令和3年4月16日 
 食堂の価格設定が高い。回答はこちら
(PDF,13KB)   
令和3年4月8日 
 住所・氏名を記載しなければ掲示板での回答をしないのはなぜか。回答はこちら
(PDF,125KB)  
 令和3年4月1日 
 新着図書貸出を公開から1週間後にしてほしい。回答はこちら
(PDF,125KB) 
令和3年3月30日 
住所・氏名を記載しなければ掲示板での回答をしないのは、時代に逆行しているように思える。
回答はこちら(PDF;102KB) 
令和3年3月27日 
新刊コーナーの棚を以前のところに戻してほしい。
回答はこちら(PDF;106KB) 
令和3年3月17日 
新聞を長時間独占され、迷惑だ。注意書きの掲示や以前の立ち読みに戻してほしい。
回答はこちら(PDF;88KB) 
 

令和2年

 回答日
 提案の要旨 回答 
 令和2年12月1日 防犯カメラの設置について違和感を覚える。
回答はこちら(PDF;128KB) 
 令和2年11月20日
 1階女子トイレの天井換気のほこりが気になる。
回答はこちら(PDF;100KB) 
 令和2年10月30日 ロッカーの開閉音などの騒音対策、本の切り抜き防止、 ゴミ箱を減らすなどの対策をしてほしい。
回答はこちら(PDF;162KB) 
令和2年8月26日
 
 6人掛けの閲覧席の使用を1人に制限するのは、過剰な制限ではないか。 
回答はこちら(PDF;115KB) 
令和2年8月19日
 
 本の整理、出し入れや休憩のためにテーブル、イス等を置いてほしい。 
回答はこちら(PDF;115KB) 
令和2年7月3日
 
 2回カウンター前の各種記入用机前に長時間着席し読書する男性に対して、何ら注意を行っていないが、行うべきである。 
回答はこちら(PDF;120KB) 
令和2年5月29日
 
 新型コロナウイルス感染防止対策のため、入館に際してマスク着用とされているが、安いマスクが手に入る状況にはない。着用義務は疑問に思う。 
回答はこちら(PDF;116KB) 
令和2年4月21日
 
  新型コロナウイルス感染者対策のため緊急事態宣言が全国に発令されたので、早急に、5月6日まで閉館し、5月7日以降は県内の状況によって再開すべきではないか。回答はこちら(PDF;123KB) 
令和2年3月31日   佐賀市で新型コロナウイルス患者が発生したが、対策を早急に改めるべきではないか。器具や机の清掃が不十分であると考える。
 利用客にこの時期だけマスクの着用を強制しても然るべきと考える。
 
回答はこちら 
(PDF;140KB)   
令和2年3月5日 
 異臭を放つ利用者について1月13日に提案したが、その追加提案
 ①異臭に対して何もしないと回答することは不適切と考える
 ②前回の回答は、排除を提案したとの趣旨に基づき回答しているので、不適切と考えられたなら撤回し更新してほしい。
 
回答はこちら 
(PDF;27KB)  
令和2年3月3日  
 館内に配布されている無償配布誌について 
回答はこちら 
(PDF;117KB)   
令和2年1月20日   異臭を放つ利用者を注意し、専用席を設けて他の利用者に迷惑をかけないようにしてほしい。回答はこちら 
(PDF;12KB)    
令和2年1月17日   図書館利用者以外(特定の団体)の駐車場利用に注意すべき回答はこちら 
(PDF;111KB)   
令和2年1月6日  一階にある小さな机を増やしてほしい回答はこちら 
(PDF;96KB)    
令和2年1月6日  拉致啓発に関する展示の図書が偏っているので是正してほしい。
 公共のDVDは貸出しできるように是正してほしい。 
回答はこちら 
(PDF;121KB)     
 

平成31年

 回答日
 提案の要旨 回答 
令和元年12月10日  開館時間を21時までに延長してほしい。 回答はこちら 
(PDF;98KB)  
令和元年12月5日    ①Penguin Books、Puffin Books、Penguin Classicsの開架式展示コーナーを導入してほしい。
 ②図書館の利用価値を高める企画の実現に向けては、民間資金導入と調達方法の仕組みを考えるべき。 
回答はこちら 
(PDF;121KB)    
令和元年11月22日   駐輪場の整理が出来ていない。回答はこちら 
(PDF;98KB)     
令和元年11月13日 「不具合でトイレが使えません」 と貼紙があったが、使っていた人がいた。入ることができないように手を打つべきではないか。回答はこちら 
(PDF;116KB)    
令和元年10月18日 
 こころざしの森が、学生に配慮してか、しーんとしていた。
 おしゃべりしやすい雰囲気になればうれしい。 
回答はこちら 
(PDF;123KB)   
令和元年10月16日   9時50 分くらいに来ると軽自動車を止めるスペースしか空いていない。離れた場所から子どもを連れ、重たい本をもって移動するのは大変。普通車を止められるスペースを増やすか、児童図書コーナーの開室時間を他と合わせる対応ができないか

回答はこちら 
(PDF;126KB)  
令和元年9月27日  階段の幅を広くして欲しい。2Fへあがるエレベーターをつけて欲しい 回答はこちら 
(PDF;121KB) 
令和元年9月2日  
 Apple製品はWi-Fiアクセスに不具合が生じる場合がある
 ・アクセスポイントのサイトが自動的に開かれない
 ・接続しても1分~3分で、再度接続サイトを開く必要あり
 
回答はこちら 
(PDF;115KB)    
令和元年8月29日 
 食堂の利便性が悪い
  ・前のように安くてうまい食堂で、持ち込みができるようにしてほしい
  ・土日も開けてほしい 
回答はこちら 
(PDF;126KB)   
令和元年8月29日  こころざしの森のイスが座っているとあつくて不快 回答はこちら 
(PDF;114KB)   
令和元年8月27日  暑さ寒さの対策として2階のドア(窓)を2重にしてはどうか 回答はこちら 
(PDF;117KB)   
令和元年8月16日  食事をしていることを注意してほしい 回答はこちら 
(PDF;102KB)  
令和元年8月16日  利用者が退席するや否や机周りを拭かれるが、何か汚らしいものでも拭くようで、嫌な気持ちになる 回答はこちら 
(PDF;122KB)  
令和元年8月6日   建物の防火・防犯対策について 回答はこちら 
(PDF;131KB) 
令和元年7月26日  清掃の人が鳴らす鈴の音が耳障りなのでやめてほしい 回答はこちら 
(PDF;100KB)    
令和元年7月10日  
 駐車場に止めてある図書館利用目的以外の車両について
 図書館内での話し声について
 
回答はこちら 
(PDF;113KB)   
令和元年7月5日  タバコを排除するなら、車の乗り入れも排除すべき
(タバコの煙より車の排気ガスの方が問題) 
回答はこちら 
(PDF;138KB)   
令和元年7月1日  水道水が少し臭い 回答はこちら 
(PDF;96KB)    
令和元年6月25日    1階に昔のように机を置いて欲しい 回答はこちら 
(PDF;96KB)   
令和元年6月5日  自動販売機について 回答はこちら 
(PDF;124KB)  
令和元年5月13日 
 食堂の従業員が駐車場にとめている
 トイレの消毒液がきれている 
回答はこちら 
(PDF;98KB) 
令和元年5月7日
 
 外の広場でのハトへのえさやり禁止などの対策をしてほしい
 
回答はこちら 
(PDF;103KB)
平成31年4月23日 外国語で注意書きを書いてほしい 回答はこちら 
(PDF;89KB)
平成31年4月12日
 
 県立図書館の建替えについて
 
回答はこちら
(PDF;114KB) 
 平成31年3月19日  喫煙所の煙が臭い回答はこちら 
(PDF;48KB) 
 平成31年3月14日  新幹線にかかる費用負担により県立図書館の建替えが困難になる。回答はこちら 
(PDF;116KB)
 平成31年3月4日  駐車場が狭い。近くに立体駐車場を作ってほしい。回答はこちら
(PDF;107KB) 
  平成31年2月18日  パンやお菓子を食べながら読書をしている人がいる。 回答はこちら(PDF;53KB) 
  平成31年2月18日  こころざしのもりについて  回答はこちら(PDF;63KB)
 平成31年2月4日  持ち込み学習者が席を独占している。 回答はこちら(PDF;49KB)
 平成31年1月31日  こんなに小さな県立図書館がいつ迄あるのか。回答はこちら(PDF;133KB) 
 平成31年1月29日 夜の青いライトが危ない。
回答はこちら(PDF;63KB)
 

平成30年

 回答日 提案の要旨 回答 
 平成30年11月20日 最近県立図書館で不審者を見かける回数が増えた。回答はこちら(PDF;111KB)
 平成30年11月7日 明治維新関連展示の展示本がバランスを欠いている回答はこちら(PDF;119KB)
 平成30年11月1日 無料Wi-Fiを設置してほしい。 回答はこちら(PDF;92KB)  
 平成30年10月29日  維新イベントが騒がしく、読書等の妨げになっている。 回答はこちら(PDF;140KB) 
 平成30年10月5日  エレベーターの設置について、駐車場が不便ほか  回答はこちら(PDF;103KB) 
 平成30年9月20日  駐車場を広くしてほしい。  回答はこちら(PDF;103KB) 
 平成30年9月10日  床を清潔に保つように。特に便所(大)の床はきれいに。 回答はこちら(PDF;97KB) 
 平成30年9月3日 図書館には催し物を開くための場所があるか。回答はこちら(PDF;109KB)
 平成30年8月27日 ①閲覧室の椅子について
 ②選書について
回答はこちら(PDF;103KB)
 平成30年8月21日 ①オープンスペース(前のデッキ)は、夏、冬、雨天時等の使用が困難
 ②椅子について
 ③選書に偏りがある
回答はこちら(PDF;181KB)
 平成30年8月6日  館内のゴミ箱にアリがいたので気になった。  回答はこちら(PDF;107KB) 
 平成30年7月26日  カウンターの対応 回答はこちら(PDF;106KB)
 平成30年6月14日 「トイレット」の貼り紙に違和感を覚えた。回答はこちら(PDF;96KB)
 平成30年6月8日 水がまずい。回答はこちら(PDF;97KB)
 平成30年6月4日 警備員の案内がなく、駐車場がとても混んでいた。回答はこちら(PDF;116KB)
 平成30年5月16日 身障者用駐車スペースのラインが消えかかっているのでドライバーから気付きにくい。 回答はこちら(PDF;100KB)
 平成30年5月11日 トイレの消毒液がきれている。
 和式トイレを洋式トイレにしてほしい。
 回答はこちら(PDF;114KB)
 

平成29年

 回答日 提案の要旨 回答 
 平成29年8月1日  2階の中庭の空間がもったいない。改装して、席や開架図書を増やしてはどうか。  回答はこちら(PDF;114KB) 
 平成29年7月13日  「www.tosyo-saga.jp」へのリクエストがあれば、
「www.tosyo-saga.jp/kentosyo/」 に自動転送されるようにしてほしい。
 回答はこちら(PDF;104KB) 
 平成29年6月12日  階段が多く、利用しづらい人もいると思われる。
スロープを設置してはどうか。 
 回答はこちら(PDF;120KB) 
 平成29年2月1日 経費を節約するために、窓ガラスの二重化をしてはどうか。 回答はこちら(PDF;107KB)
 平成29年2月23日  イベント開催のため、駐車場が満車になっている。
イベント参加者用の駐車場は図書館以外に別途指定してほしい。
 回答はこちら(PDF;114KB)
 

平成28年

 回答日 提案の要旨 回答 
 平成28年11月30日 松葉杖を使用している間、図書館を利用できなかった。バリアフリーの視点を取り入れた施設整備の方向性を検討してほしい。 回答はこちら(PDF;100KB)