(令和6年6月19日現在)
郵送することができます。
県外からのお申込みは、佐賀県に関すること(郷土関係)及び県立図書館でのみ所蔵している資料に限定しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
なお、古文書等の複製物につきましては、ご来館のうえ、複写していただくこととなっていますので、ご了承ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
好生館分室では資料などの紹介を行っていますが、病院や病気に関して詳しくお尋ねになりたい場合は、連携している好生館のがん相談支援センターへご案内いたしますので、職員へお声かけください。
詳しくはこちらをご覧ください。
接続に必要なIDとパスワードは館内に掲示していますので、各自で設定をお願いします。また、各カウンターでもお教えすることができます。
建物の北側と南側の入り口2か所に設置しているブックポストに投函してください。
なお、ブックポストに入らない大型絵本や壊れやすい視聴覚資料につきましては、開館時間内にお持ちいただくか、休館日につきましては、建物1階南側事務室の職員に手渡してください。
当館ホームページにログインしていただき、「利用者情報」の「設定」を押し、「貸出履歴」を「残す」にチェックを入れることにより、それ以降の貸出については、2,000件まで確認できます。ただし、個人の貸出履歴については当館で一切確認することはできません。
佐賀新聞、西日本新聞、全国紙(朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、産経新聞、日本経済新聞)、業界紙(日本農業新聞、日刊工業新聞)、九州・沖縄各県紙(長崎新聞、熊本日日新聞、大分合同新聞、宮崎日日新聞、南日本新聞、琉球新報)、英字新聞(ニューヨークタイムズ週刊プレビュー)、スポーツ紙(スポーツ報知)のほか、各団体から寄贈された新聞も閲覧することができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
当館の利用者登録と利用者ログインパスワードがあれば、お持ちのパソコンやタブレット、スマートフォンから閲覧することができます。
詳しくはこちらからご確認ください。
一般の利用者が書庫の中に自由に入れるためには、建築基準法及び消防法に適合した建物である必要があります。当館の書庫は現行の法律の基準に適合していませんので、一般の利用者が書庫の中に自由に入ることはできません。ただし、第2・第4土曜日(14:30出発、15:30出発)の「書庫探検」(小学生以下)として、職員が書庫をご案内する機会を設けていますので、2階総合カウンターもしくは児童図書閲覧室までお申出ください。
なお、団体の見学については、随時受付しておりますので、企画・情報課までお問い合わせください。(佐賀県立図書館 電話:0952-24-2900)
2階総合カウンター、1階児童図書閲覧室、こころざしの森、みんなの森で受け付けています。
ARKS、佐賀バルーンミュージアムなど、近隣施設に飲食店があります。営業時間は各店舗へお尋ねください。
学校教育で使用するために、写真をプリントアウトして使用することは可能です。ぜひ、授業で活用してください。
詳しくはこちらをご覧ください。
佐賀県立図書館データベースで「パブリックドメイン」の表示がある画像は、申請手続きなしでご利用いただけます。「閲覧のみ」を表示している画像は手続が必要です。
詳しくはこちらをご覧ください。
佐賀県立図書館データベースで検索してみてください。多くの資料の画像をインターネット上で公開しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
または、資料の写真をプリント製本した「複製本」やマイクロフィルムを探してみてください。これらは開館時間内であれば閲覧することができ、多くの場合複写も可能です。当館の詳細蔵書検索で「複製史料」にチェックを入れて検索してください。
詳しくはこちらをご覧ください。
なお、古文書等の原本の閲覧には別の手続が必要です。
詳しくはこちらをご覧ください。
「佐賀県立図書館データベース」で、「パブリックドメイン」と表示して公開している画像は、申請手続なしで御利用いただけます。詳しくは、「佐賀県立図書館データベース」の「利用案内」をごらんください。
佐賀県立図書館データベースはこちら
上記以外の古文書等の画像を、印刷物やウェブサイトに掲載したり、パネル展示や放送等で使ったりする場合には、手続が必要です。一部の寄託資料など、掲載に際して所有者の承諾を得るなどの条件が付されたものがありますので、まず利用したい古文書等を特定し、FAXか電子メールで問い合わせてください。その後、資料掲載等申請書をお出しください。
資料掲載等申請書(224KB;PDF、記入例付き) ワード形式はこちら(101KB;Wordファイル)
『佐賀県史料集成』や『佐賀県教育史』など、当館が編さんに携わった刊行物で残部があるものは購入していただけます。在庫の有無や購入方法はこちらでご確認ください。
詳しくはこちらをご覧ください。