展示内容

展示

【今月のコラボ展示】「佐賀県立彩志学舎中学校 学校案内 ~夜間中学を知っていますか?~」

佐賀県立彩志学舎中学校は、令和6年4月に佐賀県に初めて開校した夜間中学です。
夜間中学では、国籍や年齢に関わらず、義務教育の学び直しを希望する生徒がそれぞれの目標の実現に向けて学んでいます。

 

入学対象者は、佐賀県内に居住し、以下のいずれかに該当する方です。

  • 様々な理由で義務教育を修了せずに学齢期を経過した方
  • 不登校などで十分な教育を受けられないまま中学校を卒業した方
  • 日本の義務教育を受けることを希望する外国籍の方

 

*彩志学舎中学校は、令和8年4月の入学希望者を募集しています。
【4月入学希望者募集期間】
令和7年11月4日(火曜日)~令和8年1月30日(金曜日)

 

*彩志学舎中学校は、4月~9月まで、いつでも入学することができます。
【随時入学希望者募集期間】
令和8年4月13日(月曜日)~令和8年9月18日(金曜日)

 

入学に関するお問い合わせは、彩志学舎中学校にお気軽にご連絡ください。
(TEL:0952-20-0686 平日の午後2時30分~午後8時30分)

学校案内パンフレット、入学希望者募集案内(入学希望申請書)は、学校ホームページ(別ウィンドウ)に掲載しています。

展示している本のリストは、こちら(別ウィンドウ)からご確認できます。

【今月のコラボ展示】ペットと防災

ペットの防災対策は、日頃からの準備と心構えが必要です。
「もしも」の時に、ペットを守ってあげられるのは、飼い主さんであるあなたしかいません。
読書の秋に、ペット防災の本を読んで、あなたの命と一緒に、あなたのペットの命も守る準備を始めてみませんか。
災害時に、ペットと離れてしまったときに役立つマイクロチップについてのリーフレットもご用意していますのであわせてご覧ください。

展示に関するお問い合わせは、佐賀中部保健福祉事務所 衛生対策課(電話:0952-30-1350)までお願いします。

展示している本のリストは、こちら(別ウィンドウ)からご確認できます。

 

【今月のコラボ展示】相手を大切に思う気持ちを育てよう

★12月4日~10日は「人権週間」です。

“人権”は、人間らしく幸せに生きるための権利で、私たち誰もが、立場や考え方、生き方に関係なく、生まれながらにその権利を持っています。
いじめやインターネット上での誹謗中傷などにより、“人権”を侵され、悲しく辛い思いをしている人があなたの近くにも居るかもしれません。
みんなが自分らしく幸せに生きていくために、「もしも自分がその立場だったら…」と思いを巡らせ、他者を思いやり行動することが大切です。

 

★12月10日~16日は「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」です。

ある日突然北朝鮮に連れ去られ、今も救出を待っている日本人がいることを知っていますか?
拉致問題の解決のために私たちができること、まずは拉致問題は重大な人権侵害だということを知ること、関心を持つことです。

それが、解決のためのとても大切な一歩となります。
※12月10日~16日に佐賀県庁県民ホールにて拉致問題啓発パネル展を開催します。
 また、パネル展期間中は12時30分より、県民ホールにて拉致被害者のひとりである横田めぐみさんを題材としたアニメ「めぐみ」を上映します。

 

展示に関するお問い合わせは人権・同和対策課(問合せ先 0952-25-7063)です。

 

展示している本のリストは、こちら(別ウィンドウ)からご確認できます。

 

小泉八雲が愛した世界

「耳なし芳一」「雪女」などの怪談作品で知られる小泉八雲の著作や、彼が愛した日本の妖怪や文化に関する資料を展示しています。
この機会に小泉八雲が愛した世界に触れてみませんか?

展示している本のリストは、こちら(別ウィンドウ)からご確認できます。

 

ふゆのえほん

寒い冬の日は、おうちでえほんを読んでみませんか。ちょっぴりあったかい気持ちになるえほんがたくさんそろっていますよ。

展示している本のリストは、こちら(別ウィンドウ)からご確認できます。

あんにょん 韓国

11月22日(土曜日)に「多文化理解」をテーマに“韓国を知るおはなし会“をみんなの森で行いました!
ここでは、韓国の言葉や文化の違いについて理解が深まる本を集めて展示しています。

展示している本のリストは、こちら(別ウィンドウ)からご確認できます。

 

クリスマス

気温も下がり、もうじきクリスマスがやって来る季節になりました。クリスマスにおすすめの絵本を展示しています。

展示している本のリストは、こちら(別ウィンドウ)からご確認できます。

 

ノーベル文学賞

ノーベル賞6部門のうちの一つ、 文学の分野において、最も傑出した作品を創作した人物に授与されるノーベル文学賞。

今年は、ハンガリーの小説家クラスナホルカイ・ラースロー氏が受賞されました。

今回の展示では、2015~2024年までの歴代受賞者の作品と、ノーベル賞文学賞を受賞した日本人、川端康成・大江健三郎の代表作を集めています。

展示している本のリストは、こちら(別ウィンドウ)からご確認できます。

冬に読みたい小説

寒さを感じる季節がやってきました。
冬をテーマにした小説を集めています。
あたたかい部屋で読書の時間を楽しんでみませんか?

展示している本のリストは、こちら(別ウィンドウ)からご確認できます。

若い人に贈る読書のすすめ

「若い人に贈る読書のすすめ」は、公益社団法人読書推進運動協議会が新たな人生の一歩を踏み出す若い人にぜひ読んでもらいたい本を紹介する運動です。

毎年24冊を選定、リーフレットを制作し、全国の公共図書館・書店などに配布しています。直近3年間に紹介された本から当館に所蔵している本を展示しています。

リーフレットもあわせてご覧ください。

展示している本のリストは、こちら(別ウィンドウ)からご確認できます。

 

経営者に学ぶ

図書館には、経営者の自伝や経営に関する資料を多数所蔵しています。今回は、その中の一部を展示しています。
経営者の数々の言葉の中から、あなたに響く何かがきっと見つかるはずです。

展示している本のリストは、こちら(別ウィンドウ)から確認できます。