展示内容

展示

林業ってどんな仕事?

林業とは「木を伐る仕事」というイメージが強いかもしれませんが、それだけでなく様々な仕事があります!

植え付け、下刈りなど一年を通して作業を行っており、森林を守るためにかかせないお仕事なんです。そんな奥深い林業について学習してみませんか?

展示は、県立図書館1F南口玄関で行っています!

林業・木材と近くで触れ合えるイベント「さがの木になるフェス」も紹介しています♪
今年は11月22日(土曜日)嘉瀬川河川敷で開催されますので、ご家族やお友達とぜひ遊びに来てください!皆様のお越しをお待ちしております!!

※ 展示・イベントに関するお尋ねは県林業課(Tel:0952-25-7133)へお問合せください。

展示している本のリストはこちら(別ウィンドウ)からご確認ください。

11月8日は「いい歯の日」あなたのお口、「ぽかん」と開いてない?

11月8日は「いい歯の日」で、11月8日~11月14日は「8020運動推進週間」です!

今回は、『~お口の発達を育てよう~【口腔機能発達不全症】ってなに?』というタイトルで、お口周りの筋肉が弱い子(ぽかん口)について展示しました。

普段、あなたのお口はスマホを見ている時、仕事でPCに向かっている時など、気づいたら「ぽかん」と開いていませんか?

お口が「ぽかん」と開いていると本来の正しい呼吸である【鼻呼吸】でなく【口呼吸】になりやすくなります。
口呼吸がクセになると、「むし歯」や「歯並びが悪くなる」「風邪をひきやすくなる」など、たくさんの影響が考えられます!

お口周りの筋肉を鍛える、楽しいトレーニング方法を知り、身体の筋トレと同じように、お口周りの筋肉を鍛えましょう!

展示内容については、佐賀県健康福祉政策課・健康づくり・歯科保健担当(問合せ先 0952-25-7075)までお尋ねください。

 

展示している本のリストは、こちら(別ウィンドウ)から確認できます。

若い人に贈る読書のすすめ

「若い人に贈る読書のすすめ」は、公益社団法人読書推進運動協議会が新たな人生の一歩を踏み出す若い人にぜひ読んでもらいたい本を紹介する運動です。

毎年24冊を選定、リーフレットを制作し、全国の公共図書館・書店などに配布しています。直近3年間に紹介された本から当館に所蔵している本を展示しています。

リーフレットもあわせてご覧ください。

展示している本のリストは、こちら(別ウィンドウ)からご確認できます。

 

ページをめくって世界をのぞこう ~いろいろな国の言葉と文化~

いろいろな国の言葉で書かれた絵本と文化を学べる本を集めました。

絵本の言語は英語だけでなく、ハングル、フランス語、シンハラ語などなど。この機会にぜひ様々な国の文字や文化に触れてみてください。

展示している本のリストは、こちら(別ウィンドウ)からご確認できます。

秋のえほん

いもほり、紅葉がり、お祭りなど、いろいろな秋の絵本を集めました。ぜひ、読書の秋を楽しんでください。

展示している本のリストは、こちら(別ウィンドウ)からご確認できます。

日本ファンタジーノベル大賞

日本ファンタジーノベル大賞は、未発表のファンタジー小説を対象とした文学賞です。

1989年から始まり、第1回大賞受賞作は、『後宮小説』でした。発表は例年11月頃です。

読書の秋はファンタジーの世界に浸ってみてはいかがでしょうか。

 

展示している本のリストは、こちら(別ウィンドウ)からご確認できます。

 

漫画家の小説・エッセイ

11月3日は「まんがの日」です。

そこで、今回は漫画家の小説やエッセイを集めてみました!この機会にぜひ読んでみてください!

展示している本のリストは、こちら(別ウィンドウ)から確認できます。

 

経営者に学ぶ

図書館には、経営者の自伝や経営に関する資料を多数所蔵しています。今回は、その中の一部を展示しています。
経営者の数々の言葉の中から、あなたに響く何かがきっと見つかるはずです。

展示している本のリストは、こちら(別ウィンドウ)から確認できます。