2019年6月の記事一覧

6月25日の新着図書からおすすめの五冊


新着図書からおすすめの5冊

 
 毎週火曜日は、新着図書の配架日です。本日6月25日(火曜日)の新着図書の中からおすすめの本を紹介します。インターネット予約・貸出は、7月2日(火曜日)からです。
バックナンバーはこちら

『歴史を変えた100冊の本』

 スコット・クリスチャンソン/著、エクスナレッジ/刊、請求記号:020.2/C,58
 内容:世界の主要な宗教の基盤となった書物から、信仰に挑んだ科学書、文学の新たな動きを引き起こした小説まで。書き記された言葉の力がいかにして世界を形成し、変化させ、変革をもたらしたかを、美しい図版とともに紹介する。
 著者紹介:著述家、ジャーナリスト。著書に「図説世界を変えた100の文書」など。

『低山手帖』

 大内 征/編、日東書院本社/著、請求記号:281.09/O,91
 内容:歴史小説や神話・民話の舞台となった山、絵画のモデル地、映画の撮影地…。海抜162mの静岡県・烏帽子山から、2599mの山梨県・金峰山まで、全国の低山の四季折々の魅力を紹介する。
 著者紹介:低山トラベラー。山旅文筆家。NHKラジオ深夜便「旅の達人~低い山を目指せ!」にレギュラー出演。BS日テレ「低山トラベラー」案内人。著書に「低山トラベル」など。

『世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』

 永井 孝尚/著、KADOKAWA/刊、請求記号:336/N,14
 内容:「競争優位の終焉」「イノベーションのジレンマ」「ブルー・オーシャン・シフト」…。海外MBAエリートたちの必読書50冊を選び、「分かりやすさ」「面白さ」などを重視して紹介。身近な事例と仕事への指針も収録。
 著者紹介:慶應義塾大学工学部卒業。日本IBMを経て、ウォンツアンドバリュー株式会社代表取締役。「永井塾」主宰。著書に「100円のコーラを1000円で売る方法」など。

『赤ちゃんの心はどのように育つのか』

 今福 理博/著、ミネルヴァ書房/刊、請求記号:376.1/I,41
   内容:社会性の発達を支える環境とは。ことばを聞く・話す力の発達過程とは-。現代社会で注目される様々なテーマを含め、心の育ちをめぐる最前線を科学的にわかりやすく紹介。子育て・保育・教育にいかせるトピックが満載。著者紹介:1987年東京生まれ。京都大学大学院教育学研究科特定助教。武蔵野大学教育学部講師。教育学博士。専門は発達科学、発達心理学、教育心理学。

『人類、宇宙に住む』

   ミチオ・カク/著、NHK出版/刊、請求記号:538.9/Ka,28
   内容:月や火星に入植し、次に太陽系外の星々へ進出。それと同時に人体の改造や能力の強化を行う-。世界的な理論物理学者で、未来学者としても定評のある著者が、宇宙移住への道を3つのステップで解説する。
 著者紹介:カリフォルニア大学バークリー校で博士号取得。ニューヨーク市立大学理論物理学教授。「ひもの場の理論」の創始者の一人。著書に「フューチャー・オブ・マインド」など。