2019年11月の記事一覧

11月26日の新着図書からおすすめの5冊


新着図書からおすすめの5冊

 
 毎週火曜日は、新着図書の配架日です。本日11月26日(火曜日)の新着図書の中からおすすめの本を紹介します。インターネット予約・貸出は、12月10日(火曜日)からです。
バックナンバーはこちら

『大人のための道徳教科書

 齋藤 孝/著、扶桑社/刊、請求記号:150/Sa,25
 内容:学校に「教科としての道徳」がなかった大人のために、道徳のエッセンスが詰まった古今東西の37の名言・名文を精選して紹介。1日10分で、自己の確立、社会性、他者への愛といった大人に必須のスキルを学び直せる。
 著者紹介:昭和35年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に「声に出して読みたい日本語」など。


『時代を拓いた唐津の先人

 宮島 清一/著、海鳥社/刊、請求記号:281.92/Mi,75
 内容:明治時代、唐津とその周辺から多くの俊才が全国へ、世界へと羽ばたいていった。若き日に英語教師として唐津に赴任した高橋是清、高橋が育てた日本近代建築の父・辰野金吾ら、学問や教育、産業等に貢献した18人の足跡を辿る。
 著者紹介:1950年佐賀県生まれ。大阪大学理学研究科大学院博士課程修了。理学博士。岡崎国立共同研究機構分子科学研究所助教授を経て、宮島醬油株式会社代表取締役社長。唐津商工会議所会頭。


『地元を再発見する!手書き地図のつくり方』

 手書き地図推進委員会/著、学芸出版社/刊、請求記号:379/J,51
 内容:まちおこしや地域学習の現場で人気を集める手書き地図ワークショップ。懐かしい思い出、等身大の日常、ウワサ話など何でもアリな楽しみ方、きらりと光るまちのキャラクターを見つけるノウハウを豊富な事例で解説する。
 

『生き物の死にざま』

 稲垣 栄洋/著 、草思社/刊、請求記号:481.7/I,52
   内容:生きものたちは、晩年をどう生き、どのようにこの世を去るのか。子に身を捧ぐハサミムシ、海と陸の危険に満ちた一生をおくるウミガメ…。生命の最後の輝きを描く、哀切と感動の29話を収録。生きものイラストも掲載する。
 著者紹介:1968年静岡県生まれ。岡山大学大学院農学研究科修了。農学博士。専門は雑草生態学。静岡大学大学院農学研究科教授。著書に「世界史を大きく動かした植物」など。


『エネルギーの愉快な発明史』

 セドリック・カルル ほか/監、河出書房新社/刊、請求記号:501.6/E,59
   内容:地熱炉、圧縮空気トラム、太陽炉を利用した印刷機、石油を作るウェルシュ菌…。さまざまな理由から普及しなかった過去の発明を紹介しながら、新たな時代にふさわしいエネルギー利用法を考察する。

11月19日の新着図書からおすすめの5冊


新着図書からおすすめの5冊

 
 毎週火曜日は、新着図書の配架日です。本日11月19日(火曜日)の新着図書の中からおすすめの本を紹介します。インターネット予約・貸出は、11月26日(火曜日)からです。
バックナンバーはこちら

『パパは女子高生だった

 前田 良/著、明石書店/刊、請求記号:367.9/Ma,26
 内容:僕の家族は、僕、妻、2人の子どもたちの4人家族。ほかの家族と違うことといえば、僕が女の子として生まれたということだった…。「性別変更した夫を父親として認める」という結果を最高裁で手にした家族の物語。
 著者紹介:1982年兵庫県生まれ。Like myself代表。多様な性について各地で講演活動を展開。


『検診で見つかるがんの8割は良性がんである

 渡辺 泱/著、晶文社/刊、請求記号:491.6/W,46
 内容:がんが「過剰診断」され、必要のない治療で苦痛を受けるがん患者が多数生まれている。わたしたちはがんとどう向き合えばよいのか。がん検診普及に長年尽力してきた著者が、「意図的監視」の効用とがん予防の最前線を伝える。
 著者紹介:1935年生まれ。東北大学大学院修了。医学博士。京都府立医科大学名誉教授。1935年生まれ。東北大学大学院修了。医学博士。京都府立医科大学名誉教授。


『良い食品には物語がある』

 熊田 博/著、風媒社/刊、請求記号:596/Ku,32
 内容:尾張名古屋の城下町、東区赤塚町七番地にある小さな食品店「熊野屋」は、江戸時代の創業以来、300年間、同じ場所で商いを続けてきた。基本調味料からお茶・お菓子まで、熊野屋が勧める「良い食品と伝統食品」を紹介。

 

『熊谷守一』

 古川 秀昭/著 、ミネルヴァ書房/刊、請求記号:723.1F,93
   内容:見えないものを描く、無形の領域を描く。死に出会うことで、逆に生きるということは何かを追い求めた熊谷守一。その創造の源泉は何か。なぜ作品に生命力はやどるのか。周辺史料、作品、関係者の証言から解き明かす。
 著者紹介:1944年旧満州生まれ。東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。学芸員。OKBギャラリーおおがき館長。「宇宙に遊ぶ童心 熊谷守一展」などの企画展を手がける。



『図説挑発の画家』

 西永 裕/著、秀和システム/刊、請求記号:723.3/N,85
   内容:「真珠の首飾りの女」の壁の鏡は、なぜ首飾りが映らない位置にかけられているのか。「天秤を持つ女」の天秤に何ものっていないのはなぜか-。天才画家フェルメールが仕掛けた数多くの謎と物語を読み解く。
 著者紹介:1954年富山市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。編集・執筆者。著書に「図説植物の不思議」など。

11月12日の新着図書からおすすめの5冊


新着図書からおすすめの5冊

 
 毎週火曜日は、新着図書の配架日です。本日11月12日(火曜日)の新着図書の中からおすすめの本を紹介します。インターネット予約・貸出は、11月19日(火曜日)からです。
バックナンバーはこちら

『汪兆銘と胡耀邦

 柴田 哲雄/著、彩流社/刊、請求記号:222.07/Sh,18
 内容:中国民主化のために闘った汪兆銘と胡耀邦の生涯を紹介。さらに、中国が長年に渡って民主化を求めながらも、今日に至るまでそれを実現し得ていないのか、その構造的要因についても検討する。
 著者紹介:1969年名古屋市生まれ。博士(京都大学人間・環境学)。愛知学院大学教養部准教授。著書に「習近平の政治思想形成」「中国民主化・民族運動の現在」など。

『世界史で読み解く「天皇ブランド」

 宇山 卓栄/著、悟空出版/刊、請求記号:288.49/U,98
 内容:世界に君主は27人いるが、天皇は唯一のエンペラー! 世界史を眺め、歴史上の王室の事例をひも解きながら、グローバルな視点を軸に「天皇や皇室“ブランド”=価値」を再認識する。
 著者紹介:1975年大阪生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。代々木ゼミナール世界史科講師。著作家。各メディアで時事問題を歴史の視点で解説。著書に「「民族」で読み解く世界を史」など


『パワーハラスメントに関する法律実務』

 外井 浩志/著、税務研究会出版局/刊、請求記号:366.3/To,26
 内容:パワーハラスメント関連の判決を詳細に分析。各判例の概要はもちろんのこと、難解な判例を理解しやすくするために、著者の着眼点や、判断を左右する要素になった事柄、キーワードを類型の分析とともに紹介する。
 著者紹介:東京大学法学部卒業。弁護士。外井(TOI)法律事務所開設。著書に「健康・安全・衛生と補償・賠償」「就業規則の知識」「図解でわかる労働法」など

 

『究極の歩き方』

 アシックススポーツ工学研究所/著 、講談社/刊、請求記号:498.3/Ky,8
   内容:50歳を境に足や歩き方の衰えが始まる。いつまでも健康で楽しく暮らすにはどこに気をつけるべきか、靴を選ぶときどんな点に注意すべきか、運動するならどんなスポーツが望ましいか、アシックスが解説する。



『自動運転の技術開発』

 古川 修/著、グランプリ出版/刊、請求記号:537/F,93
   内容:クルマの自動運転の研究開発責任者だった著者が、その歴史をたどりつつ、運転自動化の実現が人類・社会に与える影響や開発の方向性を、技術的観点から提言する。
 著者紹介:(株)本田技術研究所に入社。自動運転車の研究開発プロジェクトの責任者などを務めた。芝浦工業大学名誉教授。博士(工学)。著書に「クルマでわかる物理学」など。

11月5日の新着図書からおすすめの5冊


新着図書からおすすめの5冊

 
 毎週火曜日は、新着図書の配架日です。本日11月5日(火曜日)の新着図書の中からおすすめの本を紹介します。インターネット予約・貸出は、11月12日(火曜日)からです。
バックナンバーはこちら

『番記者が見た新天皇の素顔

 井上 茂男/著、中央公論新社/刊、請求記号:288.41/I,57
 内容:お世継ぎのプレッシャー、雅子さまの「適応障害」、愛子さまの不登校、先の陛下とのコミュニケーション…。これらの課題に新天皇はどう向き合ってきたか。元「番記者」が、印象的なエピソードとともにその素顔に迫る。
 著者紹介:1957年東京都生まれ。皇室ジャーナリスト。元読売新聞編集委員。著書に「皇室ダイアリー」がある。

『あなたが始める、はじめての在宅看取り。

 諏訪免 典子/著、ぱる出版/刊、請求記号:492.9/Su,87
 内容:看取りケアの進め方は? 看取りケアの質を向上させるポイントとは?自宅で最期を迎えたい人に寄り添い、旅立ちの日のために悔いのない看取りができるよう、看護師である著者の経験知と専門の知見をなるべく易しくまとめる。
 著者紹介:看護師、介護支援専門員、産業カウンセラー。看護学修士(老年看護学)。株式会社ケイツーマネジメントのケアコーディネーター。著書に「もしあなたが「看取りケア」をすることになったら」等。


『プレイスメイキング』

 園田 聡/著、学芸出版社/刊、請求記号:518.8/So,45
 内容:使われていない街路、公園、駅前等を、誰もが使いこなせる居場所に変える「プレイスメイキング」。活用ニーズの発掘、実効力のあるチームづくり、設計と運営のデザイン、試行の成果を定着させるしくみ等を実践例で解説する。
 著者紹介:1984年埼玉県生まれ。工学院大学大学院博士課程修了。有限会社ハートビートプラン。特定認定NPO法人日本都市計画家協会理事。専門は都市デザイン、プレイスメイキング。

 

『潜入ルポamazon帝国』

 横田 増生/著 、小学館/刊、請求記号:673.3/Y,78
   内容:“世界最大の小売企業”アマゾンによって、いまや日本市場は制圧されつつある。果たして、その現場では何が起きているのか。アマゾンのさまざまな現場に忍び込み、「巨大企業の光と影」を明らかにするルポルタージュ。
 著者紹介:1965年福岡県生まれ。アメリカ・アイオワ大学ジャーナリズム学部で修士号取得。物流業界紙『輸送経済』記者、編集長を経てフリーランスに。著書に「ユニクロ潜入一年」など。



『ノーサイドに乾杯!』

 松瀬 学/著、論創社/刊、請求記号:783.4/Ma,87
   内容:ラグビーワールドカップ日本開催は、いわば奇跡である。なぜ、奇跡の大会を日本に招致できたのか。人々の知恵と情熱、成功プロセスを記す。岩手県釜石市と熊本県熊本市の復興にも触れる。
 著者紹介:1960年長崎県生まれ。共同通信社勤務を経て、ノンフィクション作家に。著書に「汚れた金メダル」「東京農場」「なぜ東京五輪招致は成功したのか?」など。