貸出と予約の開始は11月19日(火曜日)、
インターネット予約の開始は11月26日(火曜日)です。
『東アジア海域から眺望する世界史』 | 鈴木 英明/編著 | 明石書店 | 8世紀から18世紀までのあいだの東アジア海域がより広い世界と密接な関係を持つ局面に着目し、その構造や動態を解明する。「9世紀の沈船黒石号から見える港・航海・商人・国家」など、全7編の論文を収録。 佐賀県関係では、有田焼について触れられている。 | 請求番号:220/Su,96 | | 『「同一労働同一賃金」のすべて』 | 水町 勇一郎/著 | 有斐閣 | 「働き方改革」の要、「同一労働同一賃金」改革の背景と具体的な内容をわかりやすく解説する。「働き方改革関連法」成立などを踏まえて内容をアップデートしつつ、改正法の内容をQ&A方式で説明した新版。 著者は佐賀県出身。
| 請求番号:366.4/Mi,95 |
|
『河道内氾濫原の保全と再生』 | 応用生態工学会/編 | 技報堂出版 | 堤内地の氾濫原の人工的利用が進むなか、日本国内においては残された貴重な氾濫原環境となりつつある河道内氾濫原。氾濫原環境の基礎的な知識を解説するとともに、保全・再生に関するアプローチ、事例を紹介する。 佐賀県関係では、松浦川の取り組みについての記載がある。 | 請求番号:517/Ka,14 | | 『アニメツーリズム白書 2019』 |
| アニメツーリズム協会 KADOKAWA(発売) | 「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」を中心とするアニメツーリズムの基本的資料。2019年版に選定された各自治体の情報(基礎データ、関連アニメ作品・施設・イベント、観光情報等)を掲載するほか、事例なども収録。 佐賀県のアニメとのコラボについて掲載されている。 | 請求番号:L689.4/A,49 |
|
『島津三国志』 | 井川 香四郎/著 | 徳間書店 | 戦乱の世に生きながら世界を見ていた男の生涯とは。島津貴久の次男であり、薩摩藩初代藩主・島津義弘と、義久、歳久ら兄弟たちの生き様を描く。『歴史行路』掲載に書下ろしを加えて単行本化。 佐賀県関係では、龍造寺隆信についての記載がある。 | 請求番号:F/I,31 | | |