新着図書からおすすめの五冊

8月13日の新着図書からおすすめの5冊


新着図書からおすすめの5冊

 
 毎週火曜日は、新着図書の配架日です。本日8月13日(火曜日)の新着図書の中からおすすめの本を紹介します。インターネット予約・貸出は、8月20日(火曜日)からです。
バックナンバーはこちら

『読むよむ書く 迷い多き君のためのブックガイド』

 重松 清/著、幻戯書房/刊、請求記号:019.9/Sh,28
 内容:さだまさし「解夏」、宮部みゆき「理由」、みうらじゅん「愛にこんがらがって」、酒井順子「金閣寺の燃やし方」、太宰治「晩年」など必読の50冊を、早稲田大学で教鞭を執るシゲマツ教授が解説するブックガイド。
 著者紹介:1963年岡山県生まれ。早稲田大学教育学部国語国文学科卒。「エイジ」で山本周五郎賞、「ビタミンF」で直木三十五賞、「十字架」で吉川英治文学賞を受賞。
 

『なぜ秀吉はバテレンを追放したのか』

 三浦 小太郎/著、ハート出版/刊、請求記号:210.47/Mi,67
 内容:戦国時代の日本に起きた西洋、キリスト教との邂逅。織田信長や豊臣秀吉といった為政者たちは、どう対処したのか?当時の時代背景に則して再検証する。学校では教えてくれない「キリシタン」の歴史がわかる一冊。

『世界の民族衣装図鑑』

 文化学園服飾博物館/編著、ラトルズ/刊、請求記号:383.1/Se,22
 内容:民族衣装の形状や文様、素材などには、気候風土ばかりか、民族の歩んだ歴史、暮らしぶりや思想、思考などが表われている。文化学園服飾博物館のコレクションの中から、世界69か国の民族衣装を豊富な写真で紹介する。
 

『睡眠(ねむり)のなぜ?に答える本』

 大川 匡子・高橋 清久/監修 、ライフ・サイエンス/刊、請求記号:498.3/N,64
   内容:良い睡眠とはどのくらい眠ればよいのか、ライフステージによって変化していく睡眠と覚醒のリズムについて分かりやすく説明。睡眠の果たす役割、睡眠についての身近な疑問なども取り上げ、対処法を提案する。

『瀬戸内レモン』

 川久保 篤志/著、溪水社/刊、請求記号:625.3/Ka,94
   内容:近年の瀬戸内レモンブームは、それに関わる加工業界や地域、域、中でも島嶼部に何をもたらしたのか。瀬戸内レモンブームの成果と将来像を明らかにし、柑橘産地の再生・振興を構想する際のレモンならではの可能性を展望する。
 

8月6日の新着図書からおすすめの5冊


新着図書からおすすめの5冊

 
 毎週火曜日は、新着図書の配架日です。本日8月6日(火曜日)の新着図書の中からおすすめの本を紹介します。インターネット予約・貸出は、8月13日(火曜日)からです。
バックナンバーはこちら

『アインシュタインの旅行日記』

 アルバート・アインシュタイン/著、草思社/刊、請求記号:289.3/E,39
 内容:アインシュタインが、1922年10月から1923年3月までの半年間、日本、パレスチナ、スペインを旅したときの日記を全編網羅。ほか、日記オリジナルページの写真、日記に記されている個人や組織等の説明なども収録。
 著者紹介:1879~1955年。ドイツ生まれ。チューリッヒ工科大学卒業。理論物理学者。特殊相対性理論、一般相対性理論などを発表。ノーベル物理学賞受賞。
 

『おしゃれ文化史』

 ポーラ文化研究所/編著、秀明大学出版会/刊、請求記号:383.5/o,75
 内容:白粉(おしろい)化粧はいつから? おちゃっぴいって何のこと?伝統化粧のはじまりと発展から、江戸時代のよそおい・化粧、浮世絵にみる「粋」まで、その時代の美を彩ったおしゃれの歴史を豊富な図版を交えて解説する。

『喫煙を科学する』

 竹内 実/著、北隆館/刊、請求記号:498.3/Ta,67
 内容:PM2.5を含むタバコ煙に着目し、喫煙による免疫細胞への影響および喫煙と免疫とがんのネットワークの関係について、科学的な実験データをもとに図表を交えて解説する。
 著者紹介:山口大学大学院農学研究科獣医学専攻修了。京都産業大学総合生命科学部教授。医学博士(京都大学)。医学博士(山口大学)。京都府獣医師会理事。
 

『ゆめタウンの男』

 山西 義政/著、プレジデント社/刊、請求記号:673.8/Y,37
   内容:戦後の広島でヤミ市から身を起こし、売上高7千億円超の一大流通チェーンを築き上げた-。小売業界に多くの革新をもたらした稀代の経営者、イズミ名誉会長・山西義政が自身のこれまでを綴る。
 著者紹介:1922年広島県生まれ。戦後、広島駅前のヤミ市で商売の道に進む。スーパーいづみ(現イズミ)名誉会長。西日本各地に「ゆめタウン」などを展開し、一大流通チェーンを築く。

『かこさとしの世界』

 平凡社/刊、請求記号:726.6/Ka,27
   内容:2019年、92歳で逝去したかこさとしを追悼する「かこさとしの世界」展の公式図録。若き日の自画像、名作絵本の原画や下絵など、初公開の作品や資料を多数掲載する。
 

7月30日の新着図書からおすすめの5冊


新着図書からおすすめの5冊

 
 毎週火曜日は、新着図書の配架日です。本日7月30日(火曜日)の新着図書の中からおすすめの本を紹介します。インターネット予約・貸出は、8月6日(火曜日)からです。
バックナンバーはこちら

『子どもの本のもつ力』

 清水 真砂子/著、大月書店/刊、請求記号:019.5/Sh,49
 内容:ここに挙げた本は、語りつくせないほどの生きる喜びと、同じ地上に生きる人々への信頼をくれる-。「ゲド戦記」の翻訳や児童文学評論で知られる著者が、子どもたちに贈りたい60冊の本を紹介。『クレスコ』連載を単行本化。
 著者紹介:1941年北朝鮮生まれ。児童文学者、翻訳家。「子どもの本のまなざし」で日本児童文学者協会賞を受賞。ほかの著書に「あいまいさを引きうけて」「大人になるっておもしろい?」など。
 
 

『世界の仕組みを物理学で知る』

 松原 隆彦/著、山と溪谷社/刊、請求記号:420/Ma,73
 内容:物理学で株価は予測できるのか。地球の軸が傾いているのはなぜか。3D映画はなぜ立体的に見えるのか。死んだらどこへいくのか…。世の中の仕組み、世の中で起こるさまざまな現象を、物理学で解説する。
 著者紹介:広島大学大学院博士課程修了。博士(理学)。高エネルギー加速器研究機構、素粒子原子核研究所教授。日本天文学会第17回林忠四郎賞受賞。著書に「現代宇宙論」など。

『白球の世紀』

 朝日新聞「白球の世紀」取材班/著、朝日新聞出版/刊、請求記号:783.7/H,17
 内容:新たな世紀を迎える「夏の甲子園」。大正、昭和、平成。1世紀を超える歴史をいろどる数々のエピソード。次の世代に語り継ぐべき過去100回の秘められた記憶をたどる。『朝日新聞』掲載記事を加筆・修正。
 

『日本人が勘違いしているカタカナ英語120』

 キャサリン・A.クラフト/著、中央公論新社/刊、請求記号:834/C,91
   内容:カタカナ英語とホンモノの英語のあいだには、案外深い溝がある。モーニングサービス、ガッツポーズ、ペットボトル、リアクション…。だれでも知っているカタカナ英語を手掛かりに、自然な英語表現を楽しく解説する。
 著者紹介:アメリカ生まれ。ボーリング・グリーン州立大学卒業。英語教師、通訳、翻訳家。著書に「日本人の9割が間違える英語表現100」「日本人の9割が知らない英語の常識181」など。

『世界のシンデレラ』

  川田 雅直/著、PHPエディターズ・グループ/刊、請求記号:909.3/Ka,98
   内容:百年以上前に出版された貴重な絵本から近代までに世界各国で出版された絵本を中心に、演劇、バレエのポスターやパンフレット、陶器、おもちゃなど、シンデレラにまつわるコレクションを紹介する。
 著者紹介:アツギ株式会社のアートディレクターを経て、株式会社アトランスチャーチ代表取締役社長。「シンデレラコレクター」として展覧会・イベントを主催。テレビや雑誌などのメディアにも出演。
 

7月23日の新着図書からおすすめの五冊


新着図書からおすすめの5冊

 
 毎週火曜日は、新着図書の配架日です。本日7月23日(火曜日)の新着図書の中からおすすめの本を紹介します。インターネット予約・貸出は、7月30日(火曜日)からです。
バックナンバーはこちら

『考える力』

 外山 滋比古/著、海竜社/刊、請求記号:141.5/To,79
 内容:自分の頭で誠実に考えたことは独創である、苦難の敵は案外味方である、新しい発見や創造は生活の中にある、苦しみ努力する過程に知的進歩がある…。“思考のみち”を歩いてきたあとをふり返る。
 著者紹介:1923年生まれ。東京文理科大学英文科卒業。お茶の水女子大学名誉教授。文学博士。著書に「思考の整理学」「異本論」など。
 
 

『イレナの子供たち』

 ティラー・J.マッツェオ/著、東京創元社/刊、請求記号:289.3/Se,59
 内容:第二次世界大戦中、ナチス占領下のワルシャワ。命を賭してゲットーから2500人ものユダヤ人の子供たちを救い出した、ポーランド人女性イレナ・センドレルの実像と活動のすべてを描いたノンフィクション。
 著者紹介:アメリカ合衆国生まれ。ノンフィクション作家。コルビー・カレッジで英語の准教授を務める。著書に「シャネルNo5の秘密」「シャンパーニュの帝国」など。


『幸せ運ぶコーヒータイム』

 米山 公啓/著、径書房/刊、請求記号:498.5/Y,84
 内容:肝臓がんを抑制するなど、コーヒーを飲むメリットはたくさんある。医師である著者が健康とコーヒーの関係を解説するとともに、コーヒーの記憶と思い出を綴った、気持ち安らぐ一冊。
 著者紹介:1952年生まれ。作家、医学博士。専門は神経内科。診療を続けながら作家活動を行う。著書に「もの忘れを90%防ぐ法」など。
 

『日本人とくじら』

 小松 正之/著、雄山閣/刊、請求記号:664.9/Ko,61
   内容:日本の国際捕鯨取締条約からの脱退で、国内と世界が騒がしい。国際捕鯨委員会の歴史と国際司法裁判所の敗訴後から脱退まで、日本を取り巻く捕鯨環境について語るとともに、日本各地の捕鯨の町を訪ねる。くじら年表等も収録。
 著者紹介:1953年岩手県生まれ。東京大学農学博士号取得。東京財団上席研究員、一般社団法人生態系総合研究所代表理事、アジア成長研究所客員教授。著書に「世界と日本の漁業管理」など。
 

『サカナ・レッスン』

  キャスリーン・フリン/著、CCCメディアハウス/刊、請求記号:936/F,33
   内容:魚がこわいが、見て見ぬふりをしてきたわたし。近年、日本でも魚が苦手な人が増えてきていると知り、一歩踏み出す決意をする-。築地や料理教室などで苦手な魚に挑んだ体験を、大好きな日本と和食への熱い思いとともに綴る。
 著者紹介:作家、ジャーナリスト、料理家、IACP(国際料理専門家協会)理事。「ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室」でASJA賞自伝部門を受賞。
 

7月16日の新着図書からおすすめの五冊


新着図書からおすすめの5冊

 
 毎週火曜日は、新着図書の配架日です。本日7月16日(火曜日)の新着図書の中からおすすめの本を紹介します。インターネット予約・貸出は、7月23日(火曜日)からです。
バックナンバーはこちら

『平成から大化まで全元号解説』

 河野 浩一/著、KADOKAWA/刊、請求記号:210.2/Ka,96
 内容:大化から平成に至るすべての元号247について、改元年月日、改元理由、その時代背景についてまとめ、歴史を遡って解説する。コラムも収録。折り込み「日本の全元号および改元年月日一覧」付き。
 著者紹介:1986年に編集プロダクション「ザ・ライトスタッフオフィス」を設立。多くの出版社からの出版物企画・制作業務に参画。
 
 

『人口減少時代の論点90』

 井上 正良 ほか/著、公人の友社/刊、請求記号:334.3/I,55
 内容:超高齢化社会はどんな社会か? 「東京一極集中」で何が起こるのか?保育所待機児童が増えているのはなぜか? 人口減少時代の論点90とそれを読み解くポイント、キーワードを示す。小論文やレポート作成にも役立つ一冊。
 著者紹介:1943年生まれ。井上景観研究所主宰。NPO法人まちづくり協会顧問。(一社)渋谷コンシェルジュの会理事。


『オリンピックの輝き』

 佐藤 次郎/著、東京書籍/刊、請求記号:780.6/Sa,85
 内容:フジヤマのトビウオ、裸足のマラソン、抗議の拳…。1912年のストックホルムで活躍した選手から、2020年東京大会注目の選手まで、さまざまな人生が紡いだ物語。東京新聞』『中日新聞』サンデー版連載を加筆し書籍化。
 著者紹介:1950年横浜生まれ。スポーツライター、ジャーナリスト。ミズノ・スポーツライター賞、JRA馬事文化賞を受賞。著書に「東京五輪1964」「義足ランナー」など。
 

『1億3000万人のためのeスポーツ入門』

 但木 一真/著、NTT出版/刊、請求記号:798.5/Ta,16
   内容:急速に盛り上がるeスポーツ業界。シーンの全体像からビジネスのいろはまで、知っておきたい知識が満載。ゲームコンサルタントをはじめeスポーツをけん引するリーダーたちが、それぞれの立場から業界の現状と今後を語る。
 著者紹介:1985年生まれ。ゲーム業界、eスポーツ業界のアナリスト。フリーランスとして活動し、eスポーツ業界に関する記事執筆、コンサルティング、イベント・コンテンツのプロデュース業務を行う。
 

『万葉の時代と風土』

  中西 進/著、角川選書/刊、請求記号:911.15/N,38
   内容:わが国の「詩」や「ことば」の淵源は万葉にある。「集」としての形成過程をたどり、時代・風土・精神などの観点から万葉を万葉たらしめた背景をさぐりつつ、古代人の詩的感受性と現代の詩心との接点を模索する。
 著者紹介:1929年東京生まれ。東京大学大学院博士課程修了。文学博士。高志の国文学館館長、国際日本文化研究センター名誉教授など。瑞宝重光章、文化勲章受章。「万葉と海彼」で和辻哲郎文化賞受賞。