2019年12月の記事一覧

12月24日の新着図書から

貸出と予約の開始は12月24日(火曜日)
インターネット予約の開始は1月7日(火曜日)です。
 
葉隠 処世の道
山本 常朝/[著]
田代 陣基/[著]
前田 信弘/編訳
日本能率協会マネジメントセンター
 近世を代表する武士道の名著「葉隠」の教えのなかから、学ぶべき教えを90条ほど取り上げ、現代語訳と原文で紹介。「葉隠」という書物や、口述者・山本常明と筆録者・田代陣基の生涯などについても解説する。
請求番号:156/Y,31
 
    
 
『欧米小売企業の国際展開』
佐々木 保幸/編著
鳥羽 達郎/編著
丸谷 雄一郎/[ほか]著
中央経済社
中央経済グループパブリッシング(発売)
 業態を作り上げることによって、多くの小売イノベーションを実現した14社の欧米小売企業を詳しく解説。独自の業態を生み出した経緯や国内市場で成長してきた過程を明らかにし、その国際展開の取り組みを分析する。
 著者の一人である山口夕妃子氏は、佐賀大学芸術地域デザイン学部教授。


請求番号:673.7/Sa,75

 
『新しい小農 その歩み・営み・強み』
萬田 正治/監修
山下 惣一/監修
小農学会/編著
創森社
 世界の農業の9割を占める小農(小規模・家族農業)。立国・救国の礎になっている小農の位置づけ、役割を見直し、その必要性、可能性を現場から提示する。
 監修者である萬田正治氏・山下惣一氏は佐賀県出身。
請求番号:611.7/A,93
 
    
 
キングダム 56
原 泰久/著
集英社
 著者は佐賀県基山町出身。
請求番号:726/H,31,56

 
『家づくりのつぼノート』
西久保 毅人/著
エクスナレッジ
 その人、その家族らしさそのものの家とは? 玄関食堂、バスタブのあるテラス、つきぬける本棚…。童心を持ちつづける建築家・西久保毅人が子どもの視点と目線で考えた、毎日の暮らしが楽しくなる家づくりのアイデアを紹介。
 著者は佐賀県出身。
請求番号:527/N,83
 
    
 

12月17日の新着図書から

貸出と予約の開始は12月17日(火曜日)
インターネット予約の開始は12月24日(火曜日)です。
 
『中近世陶磁器の考古学 第11巻』
佐々木 達夫/編 
佐々木 達夫/[ほか著]
雄山閣
 遺跡から出土する陶磁器は、歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。それら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点による歴史研究の成果をまとめる。
 佐賀県関係では柿右衛門様式について触れられている。また執筆者の一人である大橋康二氏は、佐賀県立九州陶磁文化館の名誉顧問。
 
請求番号:202.5/C,64/11
 
    
 
『実践・新しい雇用社会と法』
野川 忍/編 水町 勇一郎/編
有斐閣
  働き方改革関連法の施行をはじめとした現代の雇用社会に伴う様々な問題点を設例として抽出し、実践的な解説を付す。労働法実務の今後を描き出し、適切で合理的な問題解決のよりどころとなる書。
 編著者の一人である水町勇一郎氏は佐賀県出身。

請求番号:366.1/J,54

12月10日の新着図書から

貸出と予約の開始は12月10日(火曜日)
インターネット予約の開始は12月17日(火曜日)です。
 
『近代日本の政治家』
岡 義武/著
岩波書店
 初代首相・伊藤博文、「民衆政治家」大隈重信、「平民宰相」原敬、挫折の政治家・犬養毅、最後の元老・西園寺公望-。5人の政治家の性格は、それぞれの運命のなかでどのような光を放ったのか。珠玉の伝記的エッセイ。
 
請求番号:K312.1/O,36
 
    
 
『学校における海の学びガイドブック』
東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター/編著
大日本図書
  新しい時代の「海洋教育」について、我が国の学校教育の中で、どのように考え、どのようなかたちで授業を構想し実践していけばいいのか、小学校・中学校における具体的なモデルプランを提示する。
 佐賀県関係では、玄海町立玄海みらい学園でのプランが掲載されている。

請求番号:L375.1/G,16