2019年10月の記事一覧

10月29日の新着図書から

貸出と予約の開始は10月29日(火曜日)
インターネット予約の開始は11月5日(火曜日)です。
 
『わたしの良い子』
寺地 はるな/著
中央公論新社
 大人が言う「良い子」って、何? 出奔した妹の子ども・朔と暮らすことになった椿。勉強が苦手で内にこもりがちな、決して<育てやすく>はない朔との生活の中で、椿は無意識に朔を他の子どもと比べていることに気づき…。
 著者は佐賀県出身。
 
請求番号:F/Te,42
 
    
 
『学校を開いたら、町が人が風向きが変わった!』
前原 匡樹/著
エッセンシャル出版社
  コミュニティ・スクールは、町おこしの切り札になる! 佐賀県武雄市の公立小学校が日本で初めて民間学習塾(花まる学習会)のメソッドを授業に導入した「武雄花まる学園」の5年間の軌跡を描く。

請求番号:289/ナイ

10月22日の新着図書から

貸出と予約の開始は10月22日(火曜日)
インターネット予約の開始は10月29日(火曜日)です。
 
『産業発展と石切場 全国の採石遺構を文化資産へ』
日本遺跡学会/監修
高田 祐一/編
戎光祥出版
 石材建築を支えた列島各地の石切場の実態とは。生産・流通の拡大、石のブランド化、職人・機械の技術革新など、豊富な写真・図版から石材産業の歴史を解明する。『遺跡学研究』収録論稿を地域ごとに再構成。
 佐賀県関係では嬉野市の塩田石について、県文化課文化財保護室の市川浩文氏と長﨑浩氏が執筆者として紹介している。
 
請求番号:569/Sa,63
 
    
 
『近代日本の軍隊と社会』
原田 敬一/編    
吉川弘文館
 軍事史研究の最新状況を反映させた論考8編を、「軍隊と戦争」「地域と軍隊」の2部構成で収録。戊辰戦争、戦死者慰霊、従軍僧、徴兵制など、さまざまなテーマを取り上げ、実証的な分析のもと、軍隊や戦争について考察する。
 佐賀県関係では、田中久重が佐賀藩で蒸気銃(砲)の雛形を製造したことなどが記載されている。また執筆者の一人である秋山博志氏は佐賀大学職員。

請求番号:392.1/Ki,42

 
『47都道府県・花風景百科』
西田 正憲/編著
上杉 哲郎/著
佐山 浩/著
渋谷 晃太郎/著
丸善出版
 それぞれの土地に根ざす野外の「花風景」に着目し、その背後にひそむ歴史と文化の物語を掘り起こす。名所・祝祭、観光・鑑賞、農のなりわい、自然地域の4分野の約350事例を都道府県別に紹介する。花風景の基礎知識も解説。
 佐賀県関係では、小城公園の桜や浄徳寺のシャクナゲなどが紹介されている。
 
請求番号:472.1/N,81
 
    
 
『高麗茶碗 井戸・粉引・三島』

阿部出版
 朝鮮半島で焼かれて日本において伝世した高麗茶碗の名品と、日本の近代・現代作家が手掛けてきた高麗茶碗を紹介する。高麗茶碗の技法、高麗茶碗の名品を所蔵する日本と韓国の美術館・博物館も収録。『炎芸術』掲載を再編集。
 佐賀県出身の高麗茶碗作家として、中川自然坊、梶原靖元、丸田宗彦、矢野直人の作品が紹介されている。

請求番号:L751.2/Ko,79

10月15日の新着図書から

貸出と予約の開始は10月15日(火曜日)
インターネット予約の開始は10月22日(火曜日)です。
 
『暗黒との対話 精神鑑定事例集』
大曲 清/著
忘羊社
 ストーカー殺人から統合失調症の詐病例まで、平成期北部九州の重大刑事犯の精神鑑定を手がけた著者が、数カ月に及ぶ被疑者との対話と観察を通じ、犯行に至るまでの内面の葛藤等を明らかにする。精神医療の最新動向にも触れる。
 著者は佐賀県出身。
 
請求番号:498.9/O,61
 
    

10月8日の新着から

貸出と予約の開始は10月8日(火曜日)
インターネット予約の開始は10月15日(火曜日)です。
 
『<天狗倶楽部>快傑伝 元気と正義の男たち』
横田 順彌/著
朝日新聞出版
 今から110年前、近代日本形成の時、実にユニークな社交団体が誕生した。その名は<天狗倶楽部>。スポーツに芸術にと、元気いっぱい生き抜いたメンバーたちの痛快な武勇伝。押川春浪らの日本横断旅行記なども収録。
 著者は佐賀県出身。
 
請求番号:783.7/Y,78
 
    
 
『地域から考える環境と経済 アクティブな環境経済学入門』
八木 信一/著
関 耕平/著
有斐閣
 私たちに身近な地域から環境と経済を考える、新しいスタイルの環境経済学入門。イラストや会話形式の問題提起、節ごとの問いかけなど、楽しく学べる工夫が満載。アクティブ・ラーニングにも最適なテキスト。
 著者の一人である八木信一氏は佐賀県出身。

請求番号:519/Y,66

 
『医学教育の歴史 古今と東西』
坂井 建雄/編
 永島 剛/[ほか著]
法政大学出版局
 西洋および日本の医学教育は、中世・近世期にはどのような知や制度に依拠し、また19世紀以降の近代医学はそれまでの人間観をどう変えたのか。現代にいたる基礎/臨床医学教育のパラダイム移行を概観する論集。
 佐賀県関係では、江戸時代の佐賀藩の医学教育について触れられている。執筆者の一人である青木歳幸氏は佐賀大学特命教授。
請求番号:490.7/I,23
 
    
 
『ICT・IoTのためのアンテナ工学』
川上 春夫/共著
田口 光雄/共著
東京電機大学出版局
 無線工学の中枢であるアンテナに関わる技術において、中心的役割を担うアンテナの解析法とその技法に焦点を当てたテキスト。アンテナのシミュレーション理論から、ICTやIoTの応用例までを解説する。
 著者の一人である田口光雄氏は佐賀県出身。
請求番号:547.5/Ka,94

 
『最新農業技術土壌施肥 vol.11』
農山漁村文化協会/編
農山漁村文化協会
 安定永続経営をめざした、生産者による施肥改善・土壌改良の取組み事例を特集。環境保全型農業の地域展開、施設・露地畑・樹園地土壌の実例について紹介。
 佐賀県関係では、JA伊万里梨部会による取り組みについて掲載されている。
請求番号:613.5/Sa,22/11
 
    
 
『フェルナンド・トーレス これまでの道、これからの夢』
フェルナンド・トーレス/著 
竹澤 哲/構成・訳
徳間書店
 スペインのレジェンドは、なぜ鳥栖の地を選び、何を想い戦っているのか。日本への移籍の決断、戸惑い、残留争いといった初めての経験から、哲学、習慣、家族、盟友について、さらには未来への提言まで、余すことなく綴る。
請求番号:783.4/To,69

10月1日の新着図書から

貸出と予約の開始は10月1日(火曜日)
インターネット予約の開始は10月8日(火曜日)です。
 
『龍造寺隆信 戦国人物伝 70』
加来 耕三/企画・構成・監修 
井手窪 剛/原作 
かねた丸/作画
ポプラ社
 九州の覇権をめぐり、豊後の大友宗麟、薩摩の島津氏と攻防を繰り広げた肥前の戦国大名・龍造寺隆信。「肥前の熊」と呼ばれた武将の人生をマンガでわかりやすく描く。解説、豆知識、年表等も収録。
  
 
請求番号:M,210/コミ/70