2020年12月の記事一覧

12月18日の新着から




貸出と予約の開始は12月18日(金曜日)
インターネット予約の開始は12月25日(金曜日)です。
 
『二十四節気で読みとく漢詩』
古川 末喜/著
文学通信
 中国の古典詩は、季節をどのように詠っているか。詩に詠われた真の季節を探り、制作年代をも明らかにする。二十四節気の原理と歴史をまとめた「二十四節気概説」なども掲載。
 著者は佐賀県出身であり、佐賀大学名誉教授。

 
請求番号:921.43/F,93

   
             

12月8日の新着図書から



貸出と予約の開始は12月8日(火曜日)
インターネット予約の開始は12月18日(金曜日)です。
 
『MEMORY 螺旋の記憶』
吉田 恭教/著
南雲堂
 ホラー作家の失踪、酒蔵関係者の連続惨殺事件、そして9年前の奇妙な依頼。その真相は螺旋の記憶の奥底で蠢いていた-。元刑事の探偵と「鉄仮面」と呼ばれる刑事の捜査が交差する、書き下ろし本格ミステリー。
 著者は佐賀県出身。

 
請求番号:F/Y,86

   
             

12月1日の新着図書から



貸出と予約の開始は12月1日(火曜日)
インターネット予約の開始は12月8日(火曜日)です。
 
『百年前のパンデミックと皇室 梨本宮伊都子妃の見たスペイン風邪』
小田部 雄次/著
敬文舎
 100年前の宮中周辺は、スペイン風邪にどう対応したのか。また、当時の庶民たちは、どう受け止めたのか。当時の梨本宮伊都子の日記を元に、スペイン風邪の実態や当時の皇室の状況を描く。貴重な写真も多数収録。
 梨本宮伊都子は佐賀藩主鍋島直大の息女。
請求番号:288.4/O,81
 
    
 
『イノベーションを生む“改善” 自動車工場の改善活動と全社の組織設計』
岩尾 俊兵/著
有斐閣
 品質、コスト、納期、フレキシビリティ向上を目指す現場の取り組みは、競争力の源泉か、変革の阻害要因か。自動車工場の改善活動の多様な実態を明らかにし、大規模イノベーションにつながる可能性とそのための組織を探究する。
  著者は佐賀県出身。  
 
請求番号:537/I,95

 
『旅する日曜美術館 日本の名画・名品を訪ねて 東海・近畿・中国・四国・九州』
NHK「日曜美術館」制作班/編
NHK出版
 NHK「日曜美術館」が「日本の近世以降の名画・名品」を語った珠玉のメッセージを抽出し、関連作品を所蔵する美術館を紹介する。東海・近畿・中国・四国・九州の36館を収録。データ:2020年9月現在。
  佐賀県関係では、県立九州陶磁文化館が掲載されている。  
請求番号:706.9/Ta,12
 
    
 
『朱色の命』
長野 修/著
論創社
 死の間際にいる父と出産をひかえる妻がいる浩一。ある日、仕事相手から、精子バンクと契約したことを告げられる。選択可能になった「生」に違和感を覚えるが…。表題作のほか、近年の作品「ただ独り歩め」も収録。
 著者は佐賀県出身。
請求番号:F/N,16

11月17日の新着図書から



貸出と予約の開始は11月17日(火曜日)
インターネット予約の開始は11月24日(火曜日)です。
 
『もっと知りたいやきもの』
柏木 麻里/著
東京美術
 楽しくやきものを知ることができる一冊。縄文土器から、昭和の陶芸家の思いを宿す作品まで、大づかみに日本のやきものをひもとくとともに、いくつかの話題に深く踏み込んで、やきものの豊かな魅力を紹介する。
 佐賀県関係では、唐津焼や有田焼が掲載されている。  
請求番号:751.1/Ka,77
 
    
 
『見えないスポーツ図鑑』
伊藤 亜紗/著 渡邊 淳司/著 林 阿希子/著
晶文社
 「視覚障害者にスポーツの臨場感をどう伝えるか」から始まった研究は、スポーツを“翻訳”することに向かった。アスリートの感覚や競技のエッセンスを、日用品を使った動作に“翻訳”するプロジェクトの成果を紹介する。
 専門家の一人である久保田秀明氏は佐賀県出身。
請求番号:780/I,89

11月10日の新着図書から


貸出と予約の開始は11月10日(火曜日)
インターネット予約の開始は11月17日(火曜日)です。
 
『明治維新の歴史』
梅田 正己/著
高文研
 歴史的事象を因果関係の視角から考察し、その中から見いだした“歴史の脈絡”をたどることによって、明治維新の全体像の輪郭をとらえる。あわせてその基本的性質・歴史的意義も明らかにする。
 著者は佐賀県出身。

 
請求番号:210.61/U,64