貸出と予約の開始は5月28日(火曜日)です。
また、インターネット予約の開始は6月4日(火曜日)です。 
 
聶双江  シリーズ陽明学 7 | 
 
|  伊香賀 隆/編  | 
 
| 明徳出版社 | 
 
| 
  陽明学帰寂派の元をかたち作った人物であり、異民族の侵略を防ぎ、善政を敷いた政治家でもある聶双江。その生涯の思索と政治の実践や著作を通じてたどり着いた思想を探る。著者は佐賀県出身。 
 | 
 
| 請求番号:125.5 I37 | 
 
 
   | 
 
| よもやま歴史風土記 | 
 
| 本郷 真紹/著 | 
 
| 法藏館 | 
 
|  近江・山城・摂津の三都とその周辺諸地域に伝わる歴史や信仰風土に関する逸話を、古代史の専門家が紹介する。各地域の魅力とともに、「古きを問い直し、新しきを知る」という歴史を学ぶことの醍醐味を伝える60篇を収録。肥前・松浦郡の知識寺や基山に築かれた橡城(基肄城)についての記述あり。 | 
 
| 請求番号:216.03 H84 | 
 
 
 | 
 
| 国際教育で育む異文化感受性 | 
 
  秋庭 裕子/編著    筆内 美砂/編著    堀江 未来/編著  松本 哲彦/編著 | 
 
| 学文社 | 
 
| 
  国際教育の実践を支援するためのハンドブック。異文化感受性を育む国際教育のあり方について、理論と実践の両面からアプローチする。「国際教育の理論と実践を学ぶワークショップ」の内容を書籍化。編著者の松本哲彦氏は東名館中学校・高等学校専任教諭で第6章を担当。 
 | 
 
| 請求番号:377 A34 | 
 
 
     | 
      
| Season Lao 虚室・生白 | 
 
| 劉 善恆/著 | 
 
| 左右社 | 
 
|  シーズン・ラオの作品選。2009年から2023年までの平面、立体、インスタレーション作品を収録する。フランス、日本、台湾における批評なども掲載。フランス・ニース国立東洋美術館での展覧会の公式図録。 | 
 
| 請求番号:708.7 R98 | 
 
 
 | 
 
| SとN さがとながさき | 
 
| 佐賀県観光課・長崎県観光振興課/著  | 
 
| 佐賀・長崎観光振興推進協議会 | 
 
|  紹介文特になし。 | 
 
| 請求番号:291.92 E75 | 
 
 
 | 
  | 
|   | 
|   |