2025年9月の記事一覧

佐賀に関する本(9月30日)

貸出と予約の開始は9月30日(火曜日)からです。

また、インターネット予約の開始は10月7日(火曜日)からです。

 

七つの島の聞き書きアルバム
小川島 加唐島 高島 松島 神集島 馬渡島 向島

長塩千夏・長谷川晶規/編
(佐賀県地域おこし協力隊)
佐賀県さが創生推進課

紹介文は特になし。

請求番号:291.92 N48

埋立と漁業の法律問題 公有水面埋立法の研究

熊本 一規/著
日本評論社

半世紀近く埋立問題に関わり続けてきた著者が、公有水面埋立法についての研究成果をまとめる。従来の解釈と違い、埋立工事における優越者が埋立事業者から他の水面使用者へと逆転する、画期的な解釈を提示する。 
著者は佐賀県生まれ。

請求番号:517.3 KU34

佐賀に関する本(9月23日)

貸出と予約の開始は9月23日(火曜日・祝日)からです。

また、インターネット予約の開始は9月30日(火曜日)からです。

 

片岡繁男著作集 第2巻
小文とエッセイ

片岡 繁男/著
片岡 英男/編
作品社

詩人として産土・伊万里を謳い、作家としてその風土や歴史を描き、歯科医師として郷土の人々に尽くし、生涯に亘って伊万里を生きた片岡繁男の著述を集成。第2巻は、小文「私の中の医学と文学」「青色青光」やエッセイを収録。

請求番号:918.68 KA83 2

佐賀に関する本(9月2日)

貸出と予約開始は9月2日(火曜日)からです。

また、インターネット予約の開始は9月9日(火曜日)からです。

 

北部九州の古代史

有明文化を考える会/編
名著出版

九州・筑紫平野を中心とする古代史研究の論文、“国産銅戈の出現”や“系島型祭祀用土器の成立とその意義”等、7編を集録。

請求番号:219.03 H82

どうする!?職場のアルコール問題対策
予防・対応・リワーク支援

宋 龍平/編
伊東 明雅・角南 隆史・浅野 真/著
金子書房

健康や仕事に深刻な影響を及ぼすアルコール問題への対策は急務。産業保健におけるアルコール問題対策の現状について、豊富な資料で解説し、職場での取り組みにすぐに役立つ実践的な知識とツールを紹介する。
第4章を執筆した角南隆史氏は、佐賀県医療センター好生館精神科医長。

請求番号:498.8 D88

よくわかる!農林水産分野の知的財産権入門

柴田 富士子・岡 恵
國井 久美子・中山 俊彦/著
丸善出版

農林水産物に焦点を当てた知的財産権の入門書。さまざまな実例とともに、農林水産物を保護・活用するために効果的な知的財産権とその考え方を説明する。スマート農業と知的財産権との関係性も解説。
果樹・果物の事例として「にじゅうまる」が取り上げられている。

請求番号:610 SH18