貸出と予約の開始は7月23日(火曜日)です。
また、インターネット予約の開始は7月30日(火曜日)です。 
 
| 
 深堀六番隊の戊辰戦争 
 | 
 
|  平 幸治 | 
 
| 長崎文献社 | 
 
| 
  戊辰戦争の一連の戦いにおいて、深堀六番隊は、佐賀藩軍の一隊として、はるか東北の地で庄内藩との戦いにあたった。戊辰出征に関する史料「東征日記」と「慶応記」を読み解いて、深堀六番隊の事績をたどる。  
 | 
 
| 請求番号:210.61 TA23 | 
 
 
   | 
 
| 続・四千人が二千の村で聞き取った四万の地名、しこ名 佐賀県歴史地名地図 3 | 
 
| 服部 英雄 | 
 
| 花書院 | 
 
|  本書にて地図化した小地名は、記録されていない通称地名・生活地名である。圃場整備や過疎化で消えていったし、使われなくなっているから、記憶にあってもこれからは消える。忘れられいく小地名を佐賀県内一つ一つの村を回って聞き取りで収集した。歴史研究にも地域研究にも重要な手がかり。地名地図、3巻およそ300枚が四半世紀をかけてやっと完成。佐賀県は無限に広かった。 | 
 
| 請求番号:L219.2 H44 | 
 
 
 | 
 
| 初期伊万里小溝窯の陶片 | 
 
板倉 秀名/編著  黒崎 健一/編著  | 
 
| 創樹社美術出版 | 
 
| 
  佐賀県有田町の中南部に位置し、日本の磁器生産における最古の窯の一つとして草創期の中核を担った小溝窯。小溝窯出土の陶片を選定し、文様や技法について紹介する。  
 | 
 
| 請求番号:751.1 I87 | 
 
 
     | 
       |