貸出と予約の開始は2月8日(火曜日)、
インターネット予約の開始は2月15日(火曜日)です。
 | 『九州山歩きガイド』 |  | 「月刊九州王国」編集部/著 |  メイツユニバーサルコンテンツ
  |  |  四季それぞれの旬を楽しめる、九州各県のおすすめ登山コースを厳選紹介。コースMAPや、高低差を確認できるコースガイドのほか、ワンポイントアドバイス、立ち寄りスポットなども掲載。データ:2021年5月現在。佐賀県関係では、黒髪山などが紹介されている。   |  | 請求番号:291.9/KY,9 |          |  | 『中近世陶磁器の考古学 第15巻』 |  | 佐々木 達夫/編 佐々木 達夫/[ほか著] |  雄山閣
  |   遺跡から出土する陶磁器は、歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。それら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点による歴史研究の成果をまとめる。佐賀県関係では、酒井田柿右衛門様式磁器について記されいる。
  |  | 請求番号:202.5/C,64/15 |  
  | 
 | 『熊本藩からみた日本近世』 |  | 今村 直樹/編 小関 悠一郎/編 |  吉川弘文館
  |   熊本藩を比較軸に知行制・藩政・軍事などを検討し、得られた知見と論点をまとめるとともに、「比較藩研究」という方法論を提起する。2019年に熊本大学で開催されたシンポジウムの研究報告を収録。佐賀県関係では、熊本藩徒刑と佐賀藩徒罪の比較検討について記されている。
  |  | 請求番号:219.4/KU,34 |          |                      | 『威風堂々 上 幕末佐賀風雲録』 |  | 伊東 潤/著 |  中央公論新社
  |   名君と謳われた九州佐賀藩主・鍋島直正(閑叟)に見いだされ、歴史の舞台に躍り出た大隈重信。動乱の幕末明治を駆け抜け、日本を近代国家へと導いた男の生涯を描く。『佐賀新聞』連載を加筆修正し単行本化。                                    |  | 請求番号:F/I,89/1 |  
  | 
 
 | 『威風堂々 下 明治佐賀風雲録』 |  | 伊東 潤/著 |  中央公論新社
  |   「日本」という新しい国家のために邁進する大隈重信。国会開設、内閣総理大臣就任、早稲田大学創立…。数多の事績を残し、幕末、明治、大正と時代を駆け抜けた巨人の生涯を描く。『佐賀新聞』連載を加筆修正し単行本化。
  |  | 請求番号:F/I,89/2 |  
  | 
 
 | 『来世の記憶 鍋島佐賀藩の奇跡』 |  | 東 圭一/著 |  佐賀新聞社
  |   幕末佐賀藩、下級武士の家に生まれた龍前慎之介は幼い頃から”150年後の自分”と交信していた。未来の知識を役立て、のちに名を残すことになる偉人たちと科学技術を駆使するファンタジー小説。
  |  | 請求番号:F/A,99 |  
  | 
|   | 
 
 
  |