佐賀に関する本

佐賀に関する本(7月2日)

貸出と予約の開始は7月2日(火曜日)です。

また、インターネット予約の開始は7月9日(火曜日)です。


佐賀の歴史 古代史編
 大矢野 栄次/共著 
矢野 生子/共著 
五絃舎

 佐賀人にとって馴染みのある話と意外な話を盛り込みながら佐賀の歴史を紹介。古代史編は、玄海灘と有明海に取り囲まれた佐賀と長崎の歴史について、徐福伝説から神功皇后・武内宿禰、天智天皇と天武天皇までを扱う。

請求番号:219.2 O95 1
 

佐賀の歴史 中世史編
大矢野 栄次/共著 
矢野 生子/共著
五絃舎
 佐賀人にとって馴染みのある話と意外な話を盛り込みながら佐賀の歴史を紹介。中世史編は、平安時代末から鎌倉・室町・戦国時代までの肥前において展開されたさまざまな豪族たちの栄枯盛衰と、肥前陶磁器の歴史を扱う。
請求番号:219.2 O95 2
 
宿帳が語る昭和100年  
温泉で素顔を見せたあの人
  山崎 まゆみ/著 
潮出版社

 西城秀樹、志村けん、松田優作、樹木希林…。温泉宿の主人や女将たちだけが垣間見た、今も日本人の心に生き続ける昭和を彩ったスターの素顔を伝える。『潮』連載を単行本化。渥美清が「寅さん」の撮影で古湯温泉に滞在した際の話を収録。

請求番号:291.09 Y48
    
      
日本のやきもの探訪 
窯場の味わいと見分け方・愉しみ方を知る
森 由美/監修
メイツユニバーサルコンテンツ
 全国の窯場・産地の見どころや作品の特徴、土や釉薬の性質など、「うつわ」の魅力を引き立たせる多様な背景を徹底解説。やきものの基礎知識、全国やきもの祭りカレンダーも収録。データ:2024年3月現在。佐賀県内の産地も収録。
請求番号:751.1 N77

佐賀に関する本(6月25日)

貸出と予約の開始日は6月25日(火曜日)です。

また、インターネット予約の開始日は7月2日(火曜日)です。

 
再生
 西鉄バスジャック事件からの編み直しの物語
山口 由美子/著
岩波書店

 2000年5月3日、佐賀駅から福岡天神行きの西鉄高速バスが17歳の少年にバスジャックされ、1人が死亡、2人が負傷した。事件に遭遇した著者が、加害少年との交流、自らの人生の生き直しを綴る。著者は佐賀県生まれ。元洋裁専門学院教師。西鉄バスジャック事件に遭遇。不登校の子どもの居場所「ハッピービバーク」開設。講演活動も行う。

請求番号:327.8 Y24
 
    
   
九州の百年企業 2
田中 滋幸/著
海鳥社
 まちの成長とともに店舗を拡大する薬局、魚が新鮮でうまいまち・福岡を支える魚市場…。九州で創業100年を超える老舗企業23社の経営者にインタビューし、“経営の知恵”を探る。『西日本文化』連載を書籍化。佐賀県内は佐賀新聞社、友桝飲料、竹下製菓を紹介。著者は佐賀県生まれ。 
請求番号:335.2 TA84 2

 

佐賀に関する本(6月18日)

貸出と予約の開始日は6月18日(火曜日)です。

また、インターネット予約の開始日は6月25日(火曜日)です。

 
道徳教育の地図を描く
岸本 智典/編著
教育評論社

 道徳教育とは何か。何をどう実践すればよいのか。道徳教育を支えている理論的な知見や、制度、さまざまな歴史を解説し、指導と評価の一体化を実現するために必要なことや、実際の授業づくりの要点などを伝える。執筆者の一人、足立佳菜氏は佐賀大学教育学部准教授。

請求番号:371.6 KI58
 
    
   

 

佐賀に関する本(6月11日)

貸出と予約の開始日は6月11日(火曜日)です。

また、インターネット予約の開始日は6月18日(火曜日)です。

 
道元思想大系 16
池田 魯參/編集委員 
石井 修道/編集委員 
石井 清純/編集委員
石川 力山/編集委員
名著出版

 道元思想の今日的意義を検証し、明確にすることに主眼を置き、近代以降における数多くの研究成果の中から、道元を理解するうえで必須の論攷を精選。道元の思想の解明に重点を置く思想篇10。執筆者の一人、水野弘元氏は佐賀県出身。

請求番号:188.8 D81 16
 
    
   
道元思想大系 21
池田 魯參/編集委員 
石井 修道/編集委員 
石井 清純/編集委員
石川 力山/編集委員
名著出版
 道元思想の今日的意義を検証し、明確にすることに主眼を置き、近代以降における数多くの研究成果の中から、道元を理解するうえで必須の論攷を精選。道元の思想の解明に重点を置く思想篇15。執筆者の一人、水野弘元氏は佐賀県出身。 
請求番号:188.8 D81 21

 

佐賀に関する本(6月4日)

貸出と予約の開始日は6月4日(火曜日)です。

また、インターネット予約の開始日は6月11日(火曜日)です。

 
子どもの日本語教育を問い直す
佐藤 郡衛/著
菅原 雅枝/著
小林 聡子/著
明石書店

 学校や自治体における日本語教育の実践・取り組みを多角的に捉え直すと同時に、そこにある「ことば観」の問い直しを通して、外国につながる子どもの成長・発達を支え、生活と未来を切り拓くための日本語教育について提言する。佐賀県の取り組みについても記載。

請求番号:371.5 SA85
 
    
   
菱花山館詩鈔
田邊 松坡/著
松坡文庫研究会
 紹介文特になし。 
請求番号:919 TA38